マガジンのカバー画像

和菓子をどうぞ

116
すこやかに、しあわせにー。今も昔も変わらぬ願いを込めてつくり味わい、伝えられてきた日本のお菓子。今この時をともに迎えられた喜びに、この先もつつがなく過ごしてゆけるよう祈りを重ねて… もっと読む
運営しているクリエイター

#啓蟄

3/13〜19 啓蟄のお菓子② 『佐保姫 -さほひめ-』

3/13〜19 啓蟄のお菓子② 『佐保姫 -さほひめ-』

3/13〜19 啓蟄のお菓子② 『佐保姫 -さほひめ-』
薯蕷きんとん(山の芋使用)|備中白小豆粒餡

ひと雨ごとに桜色がにじみ出してくる頃の霞につつまれる春の山をきんとんにしました。佐保姫は奈良時代、平城京の東にあったといわれる佐保山に住まう春を司るうら若き女神。佐保川沿いは桜の名所、染めや織りが得意な姫が野山をやわらかな春色に染めていくとされ、たなびく霞は姫の薄衣の裾だそう。

季節によって豊

もっとみる
2023/3/5〜12 啓蟄のお菓子①『さわらび』

2023/3/5〜12 啓蟄のお菓子①『さわらび』

3/5〜12 啓蟄のお菓子① #さわらび
黄味時雨|よもぎ餡・丹波大納言小豆粒餡

春の雨やあたたかな陽光で柔らかくなった土から早春の山菜、わらびが顔をのぞかせようとする様子を黄身時雨でおつくりしました。よもぎ餡と丹波大納言の粒餡を重ねて包んでいます。

啓蟄は冬籠りしていた土中の虫が外へと這い出てくること。実際、鉢植えから出てきた虫たちに遭遇しやすい時期です。

枝枝には新芽が覗き、花の蕾は日に

もっとみる
3/5〜20 啓蟄のお菓子②『初桜 -はつざくら-』

3/5〜20 啓蟄のお菓子②『初桜 -はつざくら-』

提供: 3/16〜20
菓銘: #初桜 -はつざくら-
薯蕷練切(山の芋使用)| 赤こし餡
.
ほころびを待つ桜を桜前線に先駆けて薯蕷練切で咲かせてみました。中は小豆のこし餡です。
.
桜の花芽は花が散った後、夏から秋にかけて生長し、葉を落とす頃に一旦眠りにつきます。その眠りを覚ますのは冬の厳しい冷え込み。2月入ると徐々に気温が上がりはじめ、2月1日からの最高気温の累積が600℃を超えると開花を迎

もっとみる
3/5〜20 啓蟄のお菓子『菜種きんとん -なたねきんとん』

3/5〜20 啓蟄のお菓子『菜種きんとん -なたねきんとん』

提供: 3/5〜20
菓銘:#菜種きんとん -なたねきんとん
薯蕷きんとん(山の芋使用) | 小倉餡
.
春のうららかな日差しを受けて咲く菜の花をきんとんでおつくりしました。中は丹波大納言小豆の小倉餡です。
.
啓蟄は土の中で冬ごもりしていた虫たちが戸をひらいて外に出てくることを意味します。雨水で降った雨と温かさを増す太陽が土をやわらかくして、寝ぼけまなこの虫たちも徐々に寝床から這い出してきます。

もっとみる
3/4〜6 啓蟄のお菓子「さわらび」

3/4〜6 啓蟄のお菓子「さわらび」

ご提供:3/4(水)〜6(金)
菓銘: #さわらび
春の雨でぬかるんだ土の間から顔をのぞかせるわらびを黄身時雨に映しました。よもぎと小倉、ふたつの餡を包んでいます。
.
啓蟄は冬籠りしていた土中の虫が陽を受けて上がってくる温度ややさしく降る雨に起こされて外へと出てくること。枝先に灯る新芽やいまやほころびそうになっている花の蕾など、あらゆるものの内に秘めていた生命力が外へとひらかれるときです。
.

もっとみる