しおん

虚弱体質なサッカー好き。提督。盗作無理。

しおん

虚弱体質なサッカー好き。提督。盗作無理。

最近の記事

女性のオタクなのに

私は中年女性オタクなのですが、成人後からキャラクターの好みが変化しました。 それは、女性キャラにしか反応しなくなったことです。 年齢を経るごとに自分の中の好きを司る最大の感覚が「かわいい」になっていったので、成人後に男性キャラクターを好きになることは減っていきました。 元々そんなに女性向けのコンテンツにもはまらなかったので、2次元の男性に興味がわくことはありませんでした。唯一はまったのがときメモGSなのですけど、あれは男性キャラがどうこうよりもトンチキゲームだったので…

    • カテゴリーとは

      あ〜〜〜〜〜〜〜めっちゃ晴れた日に洗濯も終わって窓開けて日光と外気を存分に取り込んだ部屋でゲームしたり配信見る休みさいこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 出不精か活動的かのどちらかしかないので、前述のようにひきこもって休みを過ごすか、やりたいことを一気にやり尽くすためにうろうろしまくるか。そんな休日の過ごし方しかしていない。 ちょっとだけの予定で出かける方が逆に疲れるしめんどくさいという考え方の人間なので、やる日とやらない日の差が大きい。そして性質的にやらない日が多くないとしっかり体調

      • ついに

        5年ほど使っていたスマホが完全に壊れた。 今年に入ってから基本挙動不審で動作がガクガクし、すぐ電池が切れてしまったので何となく覚悟はしていた。 しかし、ついに昨日、Wi-Fiは使えるけれどキャリアの電波はアクセス不能になったので家でしか使えないスマホになってしまった。電話すらできないので、もう無理である。 そのスマホは「長持ち!」が売り文句だったが、あくまで長持ちなのは電池もちの話であって「頑丈」ではなかったような気はした。 初期不良をよく引く私にしては珍しく寿命まで

        • ヘル中

          人より牛や羊の方が多く生活するゴリゴリの過疎地域の小学校に通い、中学校が一つしかない、そんな町の人間だった私が小学生の頃に取得した免許がある。 自転車免許。 自転車の使用を4年生までは私有地内のみ許されていて、5年生になったら免許取得の教習と試験を受けて、合格したら紙の免許が発行された。ヘルメットを着用、免許の携帯の上で公道の通行を認められた。それが通っていた小学校の規則だった。 自転車は軽車両とまず教えられ、左側通行、手信号、右折の危険性、二段階右折のやり方などを学び

        女性のオタクなのに

          変身

          上記の服を買った。今日は暑かったが意地で着た。会社の人に見せたかったからだ。 hazamaというファッションブランドがある。店舗を持たず、SNSでデザイナー本人が情報発信し、展示会にて商品を販売するスタイルだ。 (アロエリーナの靴とゴジラの靴で検索してみると販売スタイルが詳しく知れるはず) hazamaの服は非日常、非実在を具現化したファンタジックでタイムレスな服ばかりなので、持っているだけでも心の中でどこにでも旅立てる服だ。 会社の人がこの服を見て、 「マーメイド

          早く日常に戻らなきゃ

          東京ダービーの観戦をした。 自分の応援しているFC東京は前半「かかって」いて、やることなすこと笑ってしまうくらいいいとこなしで退場者まで出てしまい、とりあえず「9人相手に負けたこともあったし(※)10人で引き分けまで行けたら御の字だろう」とヘラヘラしていた。あまりに現実が酷すぎると達観モードに入って心を守るのはスポーツ観戦に必須のスキルである。 後半68分、途中交代の遠藤渓太がゴール。ここからズタボロながらも相手の喉笛に喰らい付こうと更に猛攻を仕掛ける。 猛攻を仕掛ける

          早く日常に戻らなきゃ

          しょっちゅう

          倒れる。 幼少期よりストレスに弱く季節の変わり目は基本的に頭痛腹痛等に襲われて倒れる。今日も倒れた。なので寝て過ごした。 頭痛の原因は緊張性頭痛だし腹痛の原因は過敏性腸症候群だとわかっているので、体を温めて消化のいいものを食べていれば改善されるのをわかっているから粛々と行為を遂行する。 ただ困ったことに、私のストレスの原因は不安が第一なのでわからないことに立ち向かうことが不安すぎて体調が改善されないことの方が多い。 明日起きないかもなあと思いながら寝ることもしばしばあ

          しょっちゅう