見出し画像

伴奏カラオケ編曲【簡易版】0 (BK・0-K)「目次」

「歌伴奏(カラオケ・ピアノ弾き語り)」用「ピアノ・編曲・講座」です。
・これは、「伴奏カラオケ編曲」講座【簡易版】です。
(※1)「Ⅱ~Ⅵ」は、省略します。


「前書き」 Ⅰ

     第1回  Ⅰ-1  (BK・Ⅰ-1K)  「まえがき」


★ ★ ★ ★ ★ ★  以下・省略  ★ ★ ★ ★ ★ ★


■■■ 【入門】 ■■■

「入門(基礎1)」 Ⅱ

予備知識 (片手・伴奏)

     第1回  Ⅱ-1  (BK・Ⅱ-1K)  「入門」程度の伴奏知識


「入門(基礎1)」 Ⅲ

曲例 (片手・伴奏)

     第1回  Ⅲ-1  (BK・Ⅲ-1K)  「入門」程度の曲例 (1)
     第2回  Ⅲ-2  (BK・Ⅲ-2K)  「入門」程度の曲例 (2)
     第3回  Ⅲ-3  (BK・Ⅲ-3K)  「入門」程度の曲例 (3)
     第4回  Ⅲ-4  (BK・Ⅲ-4K)  「入門」程度の曲例 (4)
     第5回  Ⅲ-5  (BK・Ⅲ-5K)  「入門」程度の曲例 (5)


■■■ 【初級】 ■■■

「初級(基礎2)」 Ⅳ

予備知識 (両手・伴奏)

     第1回  Ⅳ-1  (BK・Ⅳ-1K)  「初級」程度の伴奏知識


「初級(基礎2)」 Ⅴ

曲例 (両手・伴奏)

     第1回  Ⅴ-1  (BK・Ⅴ-1K)  「初級」程度の曲例 (1)
     第2回  Ⅴ-2  (BK・Ⅴ-2K)  「初級」程度の曲例 (2)
     第3回  Ⅴ-3  (BK・Ⅴ-3K)  「初級」程度の曲例 (3)
     第4回  Ⅴ-4  (BK・Ⅴ-4K)  「初級」程度の曲例 (4)
     第5回  Ⅴ-5  (BK・Ⅴ-5K)  「初級」程度の曲例 (5)


■■■ 【中級】 ■■■

「中級(応用)」 Ⅵ

予備知識

     第1回  Ⅵ-1  (BK・Ⅵ-1K)  「中級」程度の伴奏知識 (1)
     第2回  Ⅵ-2  (BK・Ⅵ-2K)  「中級」程度の伴奏知識 (2)
     第3回  Ⅵ-3  (BK・Ⅵ-3K)  「中級」程度の伴奏知識 (3)
     第4回  Ⅵ-4  (BK・Ⅵ-4K)  「中級」程度の伴奏知識 (4)


★ ★ ★ ★ ★ ★  以上・省略  ★ ★ ★ ★ ★ ★


「中級(応用)」 Ⅶ

曲例(弾き語り風・伴奏)
(曲例・唱歌)

     第0回  Ⅶ-0  (BK・Ⅶ-0K)  編曲の総合的なポイント
     第B回  Ⅶ-B  (BK・Ⅶ-BK)  編曲の総合的なポイント B [省略]
 
  (※2)   第1回  Ⅶ-1.1  (BK・Ⅶ-1.1K)  曲例。「赤い靴」
           Ⅶ-1.2  (BK・Ⅶ-1.2K)
           Ⅶ-1.3  (BK・Ⅶ-1.3K)
           Ⅶ-1.4  (BK・Ⅶ-1.4K)
           Ⅶ-1.5  (BK・Ⅶ-1.5K)

     第2回  Ⅶ-2  (BK・Ⅶ-2K)  曲例。「赤とんぼ」 [曲のみ]

  (※2)   第3回  Ⅶ-3.1  (BK・Ⅶ-3.1K)  曲例。「水師営の会見」
           Ⅶ-3.2  (BK・Ⅶ-3.2K)
           Ⅶ-3.3  (BK・Ⅶ-3.3K)
           Ⅶ-3.4  (BK・Ⅶ-3.4K)

     第4回  Ⅶ-4  (BK・Ⅶ-4K)  曲例。「菅公」   [曲のみ]
     第5回  Ⅶ-5  (BK・Ⅶ-5K)  曲例。「児島高徳」 [曲のみ]
     第6回  Ⅶ-6  (BK・Ⅶ-6K)  曲例。「橘中佐」  [曲のみ]

     第7回  Ⅶ-7  (BK・Ⅶ-7K)  曲例。「金魚の昼寝」[省略]
     第8回  Ⅶ-8  (BK・Ⅶ-8K)  曲例。「菊の花」  [省略]
     第9回  Ⅶ-9  (BK・Ⅶ-9K)  曲例。「靴が鳴る」 [省略]
     第10回  Ⅶ-10 (BK・Ⅶ-10K)  曲例。「田植」   [省略]


「あとがき」


(※1)
・「Ⅱ~Ⅵ」
は、伴奏法の基礎内容である、「ピアノ伴奏法①」に、ほぼ類似・重複しますので、省略します。 
必要な方は、「ピアノ伴奏法①」を学習して下さい。

「リンク」のない項目は、「省略」です。

「歌伴奏(カラオケ・ピアノ弾き語り)」用「ピアノ・編曲・講座」です。
(備考。編集の都合上、「♭・フラット」を「b」と表記した場合があります)

・この講座では、分量や内容が、かなり多く、複雑になりますので、原案を大幅に、「省略・縮小」しました。

(※2)
・「Ⅶ」において、「10曲、ざっと学習する」より、「1~2曲程度でよいので、しっかり学習」した方が、有効かと思いますので、
今回は、「2曲」だけ解説いたします。