見出し画像

お酒の適量は?

お酒はどのくらいが適量なんでしょうか?
一般に、
「通常のアルコール代謝能を有する日本人においては、節度ある適度な飲酒として、1日平均純アルコールで20g程度である」
とされています。

では、具体的にどうなんでしょうか?
ビール;500ml
日本酒;1合(180ml)
酎ハイ(7%);350ml
ウイスキー;ダブル1杯(60ml)
ワイン;グラス2杯弱(200ml)
焼酎(25度);グラス1/2杯(100ml)

となります。
ですので、お酒好きには少ないかと思います。

上記の量より1/2~2/3程度に減らしたほうが良い方は、
◎女性
これは一般に女性は男性よりアルコールの分解速度が遅いと言われるからです。
◎顔が赤くなる人も、分解が遅い。
◎高齢者(65歳以上)も同じ。

お酒は、たしなむ程度がいいのでしょう。
また、飲酒習慣のない人はこの量を推奨するものではありません。

また、お酒を5日以上飲んでいる人は、年に1回は健診で肝機能を確認するといいでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?