見出し画像

プリント学習

プリント学習は見て「できている」「できていない」がわかりやすいです。それは○か✕だからです。○が多ければ、大人はそれだけで安心にも繋がります。
しかし、その○だけに固執してしまうのは考えものです。むしろ、なぜ✕になってしまっているのかが、その子の理解を図る上では欠かせません。
幼児の学びは「生活とあそび」です。知識を詰め込むのではなく、その得た知識をどうやって生活や遊びの場面で使うことができるかです。
そうなると、具体的な経験や体験が大切です。プリントは抽象的なものです。その抽象的なものが理解できるようになるには具体的な経験や体験なのです。
せ選択した回答にどうしてそう思ったの?などと聞いて言語化もさせてみてください。設問を理解しているかしていないかわかります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?