見出し画像

【プチ移住計画Ep11】To Do List⑤ 1年日本に住むコスト


実家におさめる居候代


これは移住計画がでた時からわたしが金額を提案するしかないと思っていた。

夫に考えてもらったら気を使って高くしすぎそうだし、親に考えてもらったらそっちもそっちで気を使って安くしすぎてしまうだろうし…

結局2人で30万円で、家事手伝い込みでどうだろうかと提案し快諾してもらった。

300000円 ÷12ヵ月=25000/月

実際に滞在できる期間は12ヶ月丸々ではないことと、外泊することもあることから、いったん仮に1ヶ月のうち25日は実家にいるとして計算して、1日1000円。1人500円

このごくつぶしが〜!と言われないギリギリの線を狙ったつもりだったが、
(そもそも母はそんなこと言わない)
ちょっと安すぎたかしら…

甘えすぎかしら…

実際に生活してみてからまた色々調整するかもしれない。

引かれもの

年金 : 月々16,520円

国保:まだいくらになるかわからない

※ちなみに通信費は実家のWi-Fi​+タイの海外用格安データプラン(2月に一時帰国した際に買ったものが来年2月まで使えて、そのあともトップアップできる)があるのでほぼかからないのがうれしい!

被服費に関して


私はなんとなく、今年は新年から服を買わないことに挑戦している。

私たちは長袖の服をあまり所持していないが、一応ダウンジャケットなどのアウターは持っているのでひょっとしたら日本に行ってもなにも買い足さず乗り切れるのでは?と思っている。

先日誕生日に夫がふざけたTシャツを4枚くれたので、この子たちをグルグル着るつもり。
ついでにお調子者すぎるいでたちが人を引き寄せるのか遠ざけるのか研究できよう。

ムエタイ、ソンクランなどタイ絡みT
人生ナメてる感強めな夫のnewTシャツ

その他考えうるもの


・車、ガソリン代

・遠出の際の高速代

・実家以外の飲食代

・行き帰りのフライト代

・愛媛マラソン参加費


考えだしたらキリがないな〜

いちおうある程度まとまったお金はタイから持って行くつもりだけど(ありがとう円安!)支出ばかりが続くと精神的に不安定になる気の小さい人間なので、

できるだけ節約しつつ、小遣い稼ぎの方法も模索していきたい。


日雇いのみかん狩りとか田植えとかしたい。知り合いもできるし。


とまあそんなところ。


結局書き出してみてもトータルコストの見当は全くつかない。ということが今日の学びだった。


この記事が参加している募集

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?