マガジンのカバー画像

組織を科学する

7
運営しているクリエイター

#組織を科学する

学習する組織へのカギは「共通言語」の獲得〜組織を科学する#4〜

学習する組織へのカギは「共通言語」の獲得〜組織を科学する#4〜

今年のテーマは学習する組織。その中でも、「共通言語の獲得」について深堀りしていきたいと思います。組織が大きくなればなるほど、共通言語を獲得するハードルが高くなるので、仕組みや工夫が重要だと思っています。

組織の学習に個人の学習が必須だが、個人が学習すれば組織が学習するわけではない大前提として、組織の学習には、個人の学習・成長が欠かせません。ヒトの成長が、細胞分裂や細胞の成長?によって起きているの

もっとみる
セルフマネジメント組織へのステップ~組織を科学する#3~

セルフマネジメント組織へのステップ~組織を科学する#3~

階層型組織からセルフマネジメント組織の移行には、「セルフオーガナーゼーション組織」のステップを経由する必要があると学びました。これが非常にわかりにくかったので、自分なりにまとめてみました。

階層型組織はトップが判断(トップダウン)階層型組織は、トップダウンです。トップに判断材料が集まり、処理する能力がある。そして、その実行を下位組織に落としていく、そんなイメージです。

トップダウン型の組織が疑

もっとみる
あなたのたった一言が即席チームの崩壊を防ぎパフォーマンスを最大化する

あなたのたった一言が即席チームの崩壊を防ぎパフォーマンスを最大化する

全社横断の改善活動、臨時のトラブル対応チームなど、企業のビジネス活動においては既存組織の枠組みを超えたチームが組成されるケースが多くあり、そのチームでのパフォーマンスに悩ませれます。

普段の仕事内容も違えば、経験も異なります。同じ会社にいても、営業部門と経理部門では、同じ会社組織にいても、まったく違う時間を過ごしています。そんな垣根を超えた即席のチームを救うのは、あなたのたった一言だったりするの

もっとみる
集団思考の魔の手

集団思考の魔の手

みんなが「これが正しい!」「これは間違っている!」という意見に引っ張られたりした経験は誰しもあると思います。あとで冷静になって振り返ると、違うとわかることも、その場では正解に見えてしまうものです。

集団思考と同調圧力は違いますTwitterでバズると、集団思考の力が働きやすいのではないでしょうか。根拠もなく、事実も確認せずに、1つの意見に引っ張られていく。その原因の1つに「集団思考(グループシン

もっとみる
自主経営の誤解あるある。〜組織を科学する#02〜

自主経営の誤解あるある。〜組織を科学する#02〜

自分の会社の「自主経営スタイル」にうんざりしていませんか?

人類が成長し、発展してきたように、組織もさまざまなプロセスをたどり、今日があります。「自主経営型の組織にしていこう」と高らかに宣言をするものの、中途半端なメッセージと不徹底により、逆にスタッフを苦しめるケースは多々あることを知りましょう。

『ティール組織』を参考に、自主経営に関するありがちな誤解を紹介します。なお、今ならkindle版

もっとみる