見出し画像

【ラキラジ】ラッキーレートの違いによる差分で感じる幸せ。

「いいねーッ!いいねーッ!!めっちゃラッキーじゃんッ?!」

先日の土日にstandFMという音声配信アプリで、友人2人とラジオを収録することができた。
いつもボクの勢いにノッてくれる友人達に本当に感謝が溢れまくっている。

そんな友人と収録したラジオ企画が「ラキラジ」だ。

企画内容は「ラッキーは便乗できるッ!!」をコンセプトに、ボク・ゲスト・リスナーの「今日のささやかなラッキーを語る」といった内容だ。
といっても、フォロワーが全くいないので半ばやけっぱちに喋りまくっている。
だが、友人の反応や視聴数が相対的に高いので謎の手応えを感じている。

以前にも「ラキラジ」についての記事を書いたので、興味がある方は是非読んでもらいたい。

友人をゲストにラッキーを語ることで新たな気づきがあったので、今回はその気づきを語りたいと思う。
それではヒアウィーゴーーーッ!!!
# 今回収録した内容はこちらから!!

①検索にほぼ引っかからない「ラキラジ」という言葉。

友人とラキラジを収録する前に驚いたことがあった。
この「ラキラジ」という言葉ってどれくらいネットにあるのだろうかと気になったのだ。

この企画名の由来は「今日のささやかなラッキーについて語るラジオ」だから、略して「ラキラジ」にした。

誰もが思いつきそうな非常に安直な発想だとも思うが、語感が良いので我ながら気に入っていた。
だからこそ、他の誰かがどんな内容で「ラキラジ」という言葉を使っているのかが気になったのだ。
Googleでのワード検索、Twitterでのハッシュタグ検索をかけてみると、衝撃的な結果だった。

「ラキラジ」という言葉は、どちらも5〜8件ぐらいしか無かったのだ。

膨大な情報が溢れかえっている情報化社会と呼ばれる現代で、まさかのほぼ誰も使っていない状態なのだ。
しかも、検索に引っかかったものも1年以上前にしか使われていなかった。

こんなことがあるのかと、衝撃的なラッキーに心底驚いた。
友人にそのことを話すとボクと同じような反応をしていた。
そして、ある思いつきが脳裏によぎった。

「ラキラジ利権」の一切合切を囲い込んだろうと(笑)

一度聞いたら「ラッキーラジオの略だろうな〜」と想像できる安直っぷり。
誰もが思いつきそうな言葉なのに、そんなに使われていない現状。
友人や視聴回数的にもなぜか感じる謎の手応え。
宗教や麻雀を通して得てきた「運」に関するボクなりの知見。
三方良し(ボク・ゲスト・リスナー)がWin・Win・Winになる可能性。

『「ラキラジ」といえば深夜の羅針盤のシンヤ(仮)だな。』

そんな状態にまで取り組んでいきたいと思いつつ、友人とラキラジを収録していった。

②「九死に一生ラッキー」に遭遇した友人のH君。

先日の土曜日は「友人のH君」とラキラジの収録をおこなった。
収録といっても、いつものように遊ぶ流れの中で喋っているような雰囲気でライブ配信をしていった。

ラジオで喋るのがあまり好きではなさそうだが、H君はいつだってノリが良いのだ。
「ラジオを録るぞッ!」とピリピリした感じではなく、遊びの一つとして砕けた雰囲気ということで乗っかってくれた。

ボクはほぼ毎日やっているので「今日」のささやかなラッキーを先に語っていった。
週末にしか参加できないH君には、ざっくりとした「最近」のささやかなラッキーを語ってもらうことにした。

最初はあまり思いつかない感じだったが、会話していく中で最近のラッキーを徐々に思い出していった。

・最近は天気が悪かったが、たまたまツーリングの日が快晴だった。
・会社への差し入れで、珍しいたこ焼き風味の和菓子を食べた。
・今日も友人みんなとドライブして楽しめた。
・全国的に話題になっているニュース現場を見れた。
・時速60km飛ばす道路上に木材が落ちていたがたまたま避けれた。
・毎週友人と会ってゴルフしたり麻雀したり楽しめている。
・近くの美味しいご飯屋さんにこれから行く。

軽く思い出しただけでも、これだけのラッキーが出てくることができた。
やはり思い出せないだけで振り返ってみると、ラッキーはよく舞い込んでいるのだ。

特にヤバいと思えたのが「時速60km飛ばす道路上に木材が落ちていたがたまたま避けれた」という「九死に一生ラッキー」の話を聞いた時だった。

ボクも20代頃に原付バイクに乗っていたことがあるからこそ、木材が落ちているヤバさを多少はわかるつもりだ。
というか、バイク乗りからしたら本当に吹っ飛んでいく可能性がある非常に危険な状態だったりする。

それなのに、H君はたまたま車線の左側を走っていたから避けれることができた。

普段の会話ではなかなか出てこないであろうエピソードを、「ラキラジ」を通してH君から聞けたこともまたラッキーだった。
いつもだと思いつく内容をお互いに喋って会話していくが、普段の会話のような雰囲気で企画に沿って喋ることができる。
そのおかげで、長年の付き合いになる友人の新たなエピソードを聞くことができたのだ。

友人を巻き込んで企画型のラジオをすることも良いものだと気づかされた収録だった。

③「ラッキーレート」なる概念を授けてくれた友人のヒデキさん。

H君と収録した翌日に「友人のヒデキさん」とラキラジの収録をおこなった。
ヒデキさんのお仕事を手伝う中で、仕事終わりに一日を振り返る意味でライブ配信をしていった。

実をいうと、ヒデキさんはボクとH君が収録した「ラキラジ# 4」を既に聞いていたらしい。
なので、この収録の声かけがくるんだと身構えていてくれた(笑)
しかも、ボクが思いつきで急にはじめた「ラキラジ」のコンセプトを非常に気に入ってくれており、事前に喋るラッキーを考えていてくれたのだ。

なぜかというと、ヒデキさん自身が既にラキラジのコンセプトを体現していたからだ。

人生経験を積み重ねていく中で、いつの間にか「ささやかなラッキー・喜び・幸せ」をいつも振り返るようにしているらしいのだ。
だからこそ、ボクが声をかける前から最近のラッキーを振り返っていてくれた。
そんなヒデキさんが、ラキラジを収録していく中で非常に面白い考え方をボクに授けてくれた。

それが「ラッキーとアンラッキーにはレートの違いがある」という「ラッキーレート」なる考えだ。

ボクはこんな企画をやっちゃうぐらいに、ボクなりの「ラッキー哲学」というのがある。
その中で軸になるのが「アンラッキーを無理矢理にでもラッキーに捻じ曲げていく」というものだ。

「マイナスにマイナスを掛けるとプラスになる」という気持ちで、マイナスなアンラッキーのマイナス部分を見つけてプラスのラッキーに無理矢理転換させていくといった内容だ。

ヒデキさんにも自分なりの「ラッキー哲学」というのがあり、「5つのアンラッキーに対して、1つのラッキーは等しいレートになる」という「ラッキーレート」なるものだ。

アンラッキーの大小は関係なく個数としてカウントしていき、「アンラッキーが5つあったとしても小さいラッキーが1つでもあれば等しい」と捉えた内容だ。

式でいうならば、「5(アンラッキー) = 1(ラッキー)」であり、「6(アンラッキー)< 2(ラッキー)」といった感じだ。
投資でいうとFXだったか、為替だったか、レートの違いによる差分でラッキーを感じている。

正直いうと、ボクもヒデキさんもかなり歪んだ目線でラッキーを捉えている(笑)
だが、それで幸せな気分になれるなら安いものなのだ。

④人それぞれに様々なラッキーがある。

H君とヒデキさんとの収録を終えて、非常に学びがあったのでこのブログを書いている。

人のラッキーなエピソードを聞くのも楽しいし、人のラッキーの捉え方も非常に面白い。

何度もいうが、やはり謎の手応えをこの企画から感じてしまう(笑)

リスナーからのコメントがあまり無いのが寂しいが、この方向で動いていけばリスナーのラッキーを紹介するので一苦労な状況にいつか辿りつきそうな気がする。
そんな嬉しい悲鳴混じりのラッキーに巡り合うことを楽しみにしている。

このブログを最後まで読んでくれた方も、最近のささやかなラッキーを振り返ってみてほしい。

忘れていただけでラッキーは記憶の底に埋まっているものなのだ。
また、ラッキーの捉え方を変えるだけで、既にラッキーな状態にいるのかもしれない。
人それぞれに様々なラッキーが舞い込んでいるものだ。

もし気が向いたら、あなたのラッキーを是非コメントいただけると幸いです!!

そんなこんなで、ラキラジのおかげでブログを1記事書けたことにラッキーを感じた今日この頃だった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
みんなのギャラリーに登録したあの「イラスト」をグッズ化ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみで制作ッ!!
ご購入していただけますと、ボクがひたすらに嬉しいですッ!!mm
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【執筆作業配信!】黙々と作業する「ジャンクライブ」はこちらからッ!!
執筆作業LIVEアカウントのURLでございます!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【人生コンテンツ化計画実行中!】応援したいと思った方はこちらからッ!!
「ボクという存在」を賭けたすったもんだをお楽しみいただけましたでしょうか?
もしも興味ありましたら、是非こちらで「応援メッセージ(有料)」をいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm