見出し画像

【発達障害】喋りだすと止まらないボク。

「ふぅ〜。ラジオを連続5本録りできてスッキリした〜ッ!」

先日、久々に「standFM」というアプリでラジオを録った。
深夜の海岸線に車を乗り付け、車内で3時間ぐらい一人で喋りまくっていた。

友人と遊んでいる中で、なんとな〜くノリでラジオを録ることは時々あった。
だが、一人で収録することは本当に久々だった。

もともと一人でラジオを録ることはなんとな〜く避けている。
誰かが居てくれた方が喋りに熱が込もるからだ。

さらに喋りたいモチベーションに波があるので、気分が乗らないとなかなかラジオに手をつけない。

それでも、喋りたい時は一人でもラジオを録っていた。

先日の5本録りの場合は、直前まで友人とドライブで喋りまくっていた。
なので、口が「喋りモード」に入っていたので、その熱が冷めないうちに捲し立てるようにラジオを録ったのだ。

今でも不思議に思うことがある。

「人見知り・コミュ障・根暗」となかなか社会に馴染めないのがボクだ。
「社会不適合者万歳ッ!!」と開き直っているくせに、喋りだすと捲し立てるように話し始める。

やはり「発達障害」の特性がはたらいているのかもしれない。

今回の記事はそんなことを語っていこうと思う。

①喋りまくる奴=嫌な奴。

この喋りだすと止まらないという癖が気になって、参考になる記事がないかとググりまくったことがある。

だが、ほとんどが「喋りまくる嫌な奴に対する対抗策」ばかりだった。

この検索結果に少し愕然とした。
多くの一般の方は「喋りまくる奴=嫌な奴」という認識なのだと、自分自身との認識のズレに驚いた。

むしろ、ボクからすれば「喋りまくる奴=面白い奴」という考えだったので、喋りまくる奴は大歓迎だったりする。
# 自分が面白い奴ではなくて相手に対してね

ボクの経験則になるが、居酒屋やファミレスでだべっているというレベルではなくて、数時間ぐらい湯水のように喋れるようなレベルだと「面白い奴」ばかりだ。

なぜならば、そういう人は「自分なりに思考しまくっている人」なのだ。

その思考が、一般的に正しいとか間違っているではなく、自分という軸を通して喋っているかどうかが大事だ。
そうなると、新しい着眼点や独特な意見がバンバン飛び出してくる。
ボクはそういう時がたまらなく嬉しい。

もちろん、喋らなくても「自分なりに思考しまくっている人」はたくさんいるだろう。
ただ表面に出してこないので、何を考えているかわからない。

だから、喋りまくれる人を尊敬しているし、さらに喋りが上手いと羨望の眼差しでみてしまう。

なので、世間では「喋りまくる奴=嫌な奴」という構図になっていることに驚いた。

②本気で喋りだすと数時間以上止まらないボク。

そんな驚きがある中で、1本の記事をたまたま見つけることができた。
発達障害関連の子育て記事で、あるエッセイ漫画を解説している内容だ。

『発達障害 僕にはイラつく理由がある!』という作品は、発達障害について、イラスト解説やストーリー漫画を多用しながら、その特性や問題の解決策をわかりやすく紹介する1冊。

とあり、これが「あったあった!そんなことあったな〜!(笑)」と、あるあるネタのオンパレードだったのだ。

・1時間以上喋り続ける。
・相手が聞く姿勢をあまり考えない。
・お喋りの連続で周囲に煙たがれる。
・喋りたい時に話さないと忘れてしまう。
・感動や興奮すると誰かに伝えたくなる。
・喋りだすと話したいことがどんどん湧いてくる。
・自分の考えを最後まで気持ちよく喋っていたい。

自分なりに周囲のことを考えて抑えることはあるが、ほとんどのポイントを経験したことがある。
そして、このエッセイ漫画の中でも、特に印象に残った一コマがあった。

画像3

「そうッ!!そうそう!これなんだよッ!!」と思わず叫んでしまうぐらい共感の嵐だった。
ノリに乗って喋っている時の状態とは、まさにイラストのように「思考をドバドバと発信」している感覚なのだ。

本書では1時間以上喋ると書かれていたが、大人になったボクは本気で喋りだすと数時間以上止まらない。

# 喋りが面白いか上手いかは置いておいてね

さすがに本気モードのボクに対して、友人を毎度付き合わすわけにはいかない。
なので、ラジオで鬱憤を晴らすように一人で喋ることが時々ある。

それが冒頭のラジオ5本録りだった。

③喋りたい欲求は知的好奇心の産物。

しかし、ここ数ヶ月はブログもラジオも全くやっていなかった。

ブログで書きたいことを出し尽くして、知りたいことを調べまくって、のめり込むように好きだった分野に対しても興味が全く湧かなくなった。
ショート動画を作ったり、イラストを描いたり、ゲームをやったりと、これまで取り組んでいた所からは遠い所に居る感覚があった。

ここ最近になって、やっとブログやラジオを少しずつアップするようになったのだ。
それに伴って、あるフレーズをよく言うようになった。

「なんでだろう?」

このフレーズをよく言っていることに気づいた時に、ブログやラジオに取り組んできた理由を再認識した。
ボクが発信しているのは「知らないことを知った喜び」が原動力になっていたのだ。
勢いでラジオを5本録りする理由もそこに繋がっていく気がする。

つまり、「喋りたい欲求は知的好奇心の産物」だとボクは思う。

見て・聞いて・触れて・嗅いで・味わうことで、新たに「知ったこと・感動したこと・興奮したこと」をひたすらに喋って伝えたいだけなのだ。

ただ、熱中すると周りの状況が読めていないことが多々ある。
よく喋るボクを「コイツうるせぇ〜ッ!」と感じる人が多いと思う。
だからこそ、「喋りまくる奴=嫌な奴」というイメージがつくのだろう。

そういった意味では、なんだかんだでブログとラジオが長続きしているのは、「周りの空気を読む必要が無い」 & 「知的好奇心の発信場所」として最適だからかもしれない。

あらためてボクは社会不適合者だな〜と思う。
だが、誰かに多大な迷惑をかけていないので、これからも社会不適合者なりの歪な表現を続けていきたい。

そんなことを考えた今日この頃だった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
みんなのギャラリーに登録したあの「イラスト」をグッズ化ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみで制作ッ!!
ご購入していただけますと、ボクがひたすらに嬉しいですッ!!mm
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【執筆作業配信!】黙々と作業する「ジャンクライブ」はこちらからッ!!
執筆作業LIVEアカウントのURLでございます!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【人生コンテンツ化計画実行中!】応援したいと思った方はこちらからッ!!
「ボクという存在」を賭けたすったもんだをお楽しみいただけましたでしょうか?
もしも興味ありましたら、是非こちらで「応援メッセージ(有料)」をいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm