見出し画像

【社長ブログ】レンタルとリースのメリット・デメリット

レンタマブログも3回目の更新です。
今回は代表取締役玉村の回でございます。

私どもレンタマ(きかいレンタルタマムラ)は
文字通りレンタル業を営んでおります。
7500点の商品の中には、一部販売もございますが
基本的には、レンタル商品がメインです。
リース商品ではありません。

レンタルリースも同じじゃないの?」
「結局借りることは同じでしょ!」
とお考えの皆さま!

実は違うんですねぇ。
レンタルリースは似て非なる言葉です!


(リース・レンタル要件比較表)

この比較表を簡単にご説明しますと
〇レンタルは契約期間が1年未満、リースは1~8年と長期になります。
〇レンタル商品は、基本レンタル会社が所有している商品の中から
選びますが、リース商品は、ユーザーが指定した商品を手配します。
〇レンタル期間中に、保守や修繕義務を負うのはレンタル会社ですが、
リース期間中のそれは、ユーザーが負います。
〇料金は一般的にレンタルよりリースの方が安いです。
〇リース取引に適しているのは、パソコンやコピー複合機等です。
〇レンタル取引に適しているのは、建設機械や仮設資材等です。

レンタルのメリット・デメリット

リースのメリット・デメリット

このようにレンタル・リースそれぞれに
メリット・デメリットがあります。
皆さんも何を借りるのか。どれくらいの期間借りるのか。
に応じて、レンタル・リースを使い分けることを
おススメします。

ちなみに!
レンタルでしたら
「きかいレンタルタマムラ」に是非ご連絡を!
商品点数7500点の中にレンタルしたい商品が
ありますとうれしいです。

多様なレンタルニーズにお応えできるよう
「きかいレンタルタマムラ」は商品点数を
ますます増やして参ります。
ご期待ください!

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?