見出し画像

今、学びの時。【2023.12.06】

仮眠から目を覚ますと14:20の文字。
そういえば、かけていたアラームの音を聞いていない。
ぼーっとした頭で、まだ大丈夫という考えが一瞬ふっと頭に浮かんだけれどよくよく考えるとやはり詰んでいる。
遅刻である。背筋が凍りつきました。

潜在的な疲れというか、先週の風邪から完全回復まだきっとしていないかもしれないと思いました。頭が痛い状態が波が来るように来たりするし。

スイッチオフになるのは寝る時だけでいいので、仮眠の取り方に注意しようと思いました。
図書館とかで机に突っ伏して仮眠を取ろうか。でももし寝言とかでも言い出したらと思うとやはり家を選びたくなる気持ちが芽生えるしなぁ。
葛藤は続く。

急いで教室に向かうと授業真っ最中。
席は中心付近前方しか空いていなく、非常に目に付く形で着席。
顔上げられない。

ごめんなさい、こんなつもりではなかったのです。
以後、改善します。


一限目を終えたところで、今日は授業終了。
そういえば教授がこの後講演をするということを先週言っていた気がする。
もちろん直行。

改めてその偉大さを感じるとともに、心が温かくなるような心持ちがしました。

知らなかった側面にも出会うことができました。
ドラえもんが好きとかギャップ萌えすぎ。

これ以上個々に詳しくは書きませんが、自分にとってすごく大事な時間になりました。


そして、沢山学ぼうと思いました。
これは自分の最近考えていたこととも組み合わさり、自分にそう思わせています。何か目の前のことを頑張れるならきっと何でも頑張れるから大丈夫。呼吸するように勉強しよう。
今の自分を幸せにしてくれるものは学びしかないという気がしています。

教授の今日の言葉にも、知識は愛のようである。
というものがあり、たぶん今の自分には教授が言わんとしている意図通りに受け取れているかは怪しいけれど、どこか心にスッと入ってきたのです。

読み進まない中国語の文章も、焦って読み飛ばすのではなく、時間をかけてわからないところを丁寧に調べながら、今後読解が楽になるように今もう一度苦労すること。

英語も使う機会があんまりないから出来なくなってきちゃっていて、ではなく出来るよであろうと努力すること。

あらゆることを知るのだ。


最後に、「学び」に関して諸々の名言を自分の魂のために添えさせてください。

20歳であろうが80歳であろうが、学ぶことを止めてしまった人は年老いる。学び続ける人はいつまでも若い。 ~ヘンリー・フォード~

LIVE THE WAY

変わっていくこと、それが学ぶということ、知るということです。自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。 ~養老孟司~

LIVE THE WAY

5年間にわたって1日に1時間同じことに時間を費やせば、その道の専門家になれる。 ~アール・ナイチンゲール~

LIVE THE WAY

勉強するから、何をしたいか分かる。勉強しないから、何をしたいか分からない。 ~ビートたけし~

LIVE THE WAY

明日が命日のつもりで生きよ。永遠に生き続けるつもりで学べ。
~マハトマ・ガンジー~

LIVE THE WAY

#留学生のひとりごと日記

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,204件

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!