見出し画像

充実していた日【2023.10.09】

6:40くらいに目が覚めた。
今日になってから帰ってきたのに、習慣ですね。
そんな日は夜を早く寝てあげる。
経験則から自分の扱いをだんだんと上手くなっていけたらなと思います。

久しぶりにランニングと筋トレをする。
運動が必要です。

ここに関連して急に話を飛ばします。
結論は自分との約束を守ることで信頼に関する貯金をするみたいな感じです。

人を信じられないという状態があるとします。
その理由は自分を信じられない人が他の人を信じられるわけがないということにあるとします。
なぜ自分を信じられないのか?
ここで自分を尊重できているか?もう一つ具体的に、自分との約束を守れているか?と考えてみます。
今日運動をする。早く起きる。などなど
自分が決めたことを出来ないということは、すなわち自分との約束を守れていないことになります。約束を破るような自分は信頼がおけません。

なので逆に自分を信頼できたら人のことも信用できるのではという仮説の下、自分との約束を守ることを心掛けて毎日を過ごすのがいいのではないかと思ったのでした。
やるべきことをやるということはそういう意味合いもあるのかもしれません。自分で決めたことをしっかりやっていこうと思います。


色々あってハミダシミッケというポッドキャストをこのタイミングで聴いてみようとなって、一回目を聴いたらもう学びや発見がたくさんです。

時間が過去から未来ではなく、未来から過去に向かって自分の方へ自然に流れてくるので、自分は今、未来に向けて色々投げてそれが満を持して流れてきて自分はそれを逃さずキャッチするということが個人的に印象に残った今回の話でした。



再度考えるタイミングがあったので。
自分のこととして何回か触れているように、学問に重きを置きたいのであれば、その国がその分野が進んでいるという状況を除いて、自分の母語を用いて勉強できる環境が一番吸収できるものが多いのではないかと思います。

ということで「では現在台湾でこうして学ぶ意味は?」と以前悩んだときに、どこに価値を自分で置くかが大事だという助言を以前もらいました。
例えば、海外で四年間生活できる環境は貴重です。そこに価値を置けば意味を見出せる。
でも今自分はどこに価値を置いているんだろう?

今の自分には、学んだ後の自分には見えることも見えないので考えても仕方ないという考えもあるかもしれませんが、ただ流されるということにはならないようにしたいなと思いました。


今日は友達の古着屋に行って新入荷した服の宣伝用の写真を撮りに行きました。
色々な服を着れるのは楽しいなぁと思いました。
なんか今回めっちゃ良い感じに仕上がってたので今度インスタにでも載せようと。

今回の以外にも沢山撮ってもらったものはあるのですが、タイミングを逃したのと何となく気持ちが向かなかったのですが、やっぱりせっかく撮ってもらったので敬意というかそういうものは大事だなと今は思えているのでこれからは載せようと思います。とっても個人的なことを失礼しました。

緊急出口に寄りかかるともしかするよ、と帰りのバスの中で前に立っていた方が伝えてくれたことに優しさを感じました。
危ないところだった。

みなさんも台湾でバスに乗るときはお気をつけ下さい!

#留学生のひとりごと日記

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!