見出し画像

「やべっ」って思いました。【2023.08.15】

ザーザー

また雨か。最近雨よく降るな。

ザーザーッ。

と思ってたら急に止んだり。

そんなことを繰り返しているこの頃。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。


今日は終戦の日でしたね。78回目だそうです。

徐々に思いをはせる機会は減ってきているのでしょうか。
確かに身をもって体験している人は少ないので何とも言えません。
正直僕も「あ、今日だったか」と恥ずかしながら思い出しました。

「戦争は二度とするようなものではない。」
「同じ過ちを繰り返してはいけない」

もちろん強く同意します。

同時にそれだけではなく、どんな理由で、どんな外的要因があったからその戦争が起こったのかというものも理解することが大切なんだと思います。
そしてそして少しでも嫌な兆候に傾き始めた際には自分事として必要な声をあげられるようにする。

と書きましたが今まで自分は教科としての歴史しか知らなかったから、そんなこと意識できていなかった。(受動ロボットだったので)

だからできていない状態に「やべっ」と思いつつ、今が一番早いのでこの戦争についても理解を深めて人生に活かしたいなと思ったのでした。


最近聞いててすごく面白いのでシェア。
もっと早く出会いたかった…



そして時間は過ぎて夜、zoomでのこと。
夜10時からというのは把握していたのですが、それは日本時間。
三日前に台湾に戻ってきたので時間を勘違い。

約10分遅れてしまった。これでまた「やべっ」。


そしてこの場では自分のOKR(目標と主要な結果)をシェアするのですが、その目標設定の仕方にアドバイスを頂きました。

僕はやること(toDO)を

1.せめてこれだけは
2.できたらすごい
3.できたら神

のように三段階に分けて優先順位をつけていました。
以前とある先輩がこのようにしていて、できなくて自己肯定感を下げてしまうのを防げるから良いよというのを聞いてそうしてみていました。

ですが今日はこれについて「やれなくても仕方がないという甘えは出ないか」という視点を頂きました。

確かにそうかもしれません。


もちろん初めのものもいい部分があるのですが、今の自分に合う合わない、必要な方でいくと僕はこれではないと思いました。

なのでこういう甘えが生まれるようなもの、曖昧な数字設定などを今一度見直し、自分に言い訳しない・甘えを生まない方向でいこうと思いました。



そして話題は「決済」のことへ。
使っているクレジットカードの話の時に、自分は家族を見てとりあえず同じものを作ったのですが、自分で色々調べたよという方もいて、
「ああ、確かにそういう部分でしっかり自分のことをできる/するのは大切だよなと、「やべっ」と感じました。」

(今まで学校と家の行き来ではそのようなことを考える機会が僕はあまりなかったのですが、皆さんは機会があったりしましたか?僕の頭が止まっていただけというのも拭えませんが)

きちんとシステムを理解し、自分の選択として責任を持つ。
そういう部分の自立意識も大切だなと思ったのでした。



背筋が伸びました。



今日もありがとう。

#留学生のひとりごと日記



もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!