見出し画像

これが徹夜か。【2023.11.16】

今までこういうものは計画的に余裕をもってあらかじめ終わらせるタイプだったのですが、かくかくしかじか。今回は慌てることになりました。
新鮮感あるじゃん!と喜べるねという主張をする自分と、いやこれはかなりしんどくて後悔するという自分がいました。

まあ、ひとつの経験としてね。

ということで次回、「初めての徹夜」編。
お楽しみに!(?)

昨日のnote

みたいなことを昨日のnoteに書きました。
新しい明日とは言いますが、日々は続いていもいるのです。

えー、この度は盛大に読み違えをしまして、明日の朝9:10開始の授業時に中間課題を提出しなくてはならないのですが、現状の進捗はと言いますと、あと約8千文字が必要となっております。PM22:50。

要するに絶望というか、「今夜は眠らナイト」みたいなそんなこととなっております。
まだ冗談は言えるようでよろしい。
まあなんせ、冗談みたいな状況なんでね、笑いながらお布団に入って本当に夢にしてしまいたいのですが、また現実に戻ってくることは見えているのでひたすらパソコンに向かいます。

初めての徹夜になりそうです。


まあ、していることと言えば書いていることだけなので、映像だと倍速にされて飛ばされるのがオチです。

ですが、その間気分はジェットコースターをしていました。
焦りや苛立ち、投げ出したくなったりなど。

そして、眠い
そりゃそうですね。
いつもは寝ているので。

僕は寝ないとダメな人なので、26時を回ったところで仮眠をとろうと横になりました。一睡もしないことこそが徹夜だというストイックな皆様、どうか多めに見てください。そして徹夜だと言わせて下さい。(笑)

というのも一時間弱だったのでセーフですよね?
徹夜ってまだ言えますよね?(懇願)

ここまでしたからには「徹夜」の称号を手に入れたい。
そして後にも先にもこれが最後であってほしい。


何を書いているかということについては、日記です。
この日記は感情と社会という授業の課題であり、今、理性や合理性が強調される中で、人間の感情的な側面をもっと意識・大切にして良いのではないかという背景からこの課題があると個人的には考えています。

日記と言えば僕は「#留学生のひとりごと日記」で日記を書いていますので、多くの内容はこの日記を参考にしました。

毎日書いているのは書いているのですが、読み返すことはめったにありません。ですが今回この課題があったおかげで、自分が書いたものを見直す機会がありました。約一か月半分です。

やっぱり人は忘れるもので、自分こんなことしていたのだなと、読み返してやっと思い出しました。備忘録的な意味がやはり日記にはあると感じました。


そして、やはり自分が書いたことを見直すことは恥ずかしさがあります。
僕だけでしょうか?分かりませんが。
それでも書いて公開することには大して抵抗はないのですが。
ですが、周りの人に「読んでいるよ」と言われて嬉しさがあるのはもちろんなんですけれども、やはり多少の恥ずかしさもあります。

「うれしーい!!…はずかしっ(小声)」
みたいな。
P波‐S波みたいな。

あと見返してみて「つまらん」と思ってしまった部分があった。
書き方かな?内容かな。
ともあれ自分で見てつまらないと思った部分は決して面白くはないので改善していく必要があるなと思いました。

例えば、もう少し感情的にnoteを書いてもいいのかなと。
で、実際にあった時の本人は全然そんな風にしゃべらないみたいな。
それでいこう(笑)

どっちも僕ですよ。


気がつけば朝。
間に合う兆しは、、あり。
なんとか書き上げてチェックをし、外へ出て、印刷をして教室へ。
僕の気合を乗せた結晶は、紙の山の上に積み上がる。

なんとかナンバーだったりしないかな

一件落着。
PS.その授業の初めは、意識が遠のき・戻って来ること波のごとし。

ずっと文字を打っていたからか、右肘が何となく痛い。
けれど午後はそのまま体育のテニスをしに向かいます。

なんとかなるもんですね。

帰ってきて溜まっていたnoteを書き終えて、おやすみなさい。

もう今度からは事前に計画的に取り組みましょうね。
勉強になりました。

#留学生のひとりごと日記


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,912件

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!