見出し画像

休符のような【2023.08.19】

日記なので目覚めることから始まってしまいがちだなと気が付いたので時間軸をずらして書いてみるのもいいかもしれないと思いました。
という書き出しから始まる今日の文章。

いつも通り伝えたいこととかは特に無くて、ただ起こったことや自分が考えていることを綴っていく。

何か伝わるものはあればいいかなとは思って書きますけれどもね。

最近は自分の身の回りの出来事とか考えてることを割とそのまま書いています。
例えばそうですね。昨日の文章なんかは鋭い観察眼、クールな文体でnoteを書いている人にインスピレーションを受けて書いてみたり実はしていました。

なんて情報開示をしましたが、インスタもXもやらない人の1つの考えとして「自分の多くを知ってほしくない」ということを言っている動画を目にしました。

それは、そのSNSをやらない人が相手の持つ他の人が知らない部分を知りたいから自分もさらけ出すことをしないのだそう。
なるほど。確かにそういう部分も一理ありますね。

その人からしたら僕が最近書いている文章は正反対かななんて思いつつ、まあ良い悪いではないんだよなと。
自分が好きな方を好きなように選べばいい。
シンプルなんじゃないかなと思います。



先日ネット蝦皮購物という台湾のネットショッピングサイトで買い物をしていて今回は初めてコンビニ受け取りを指定してみていました。
今日はその荷物の受け取りに行きました。

何も分からなかったのでただレジに行って「取貨(荷物受け取り)」と伝えると「電話番号の下一桁は何ですか?」と聞かれました。
何に使うんだろうと思いながら答えると「一番ボックスにあります」と言われました。

どうやら電話番号の下一桁によってどこのボックスに届け置かれているかが分かれているらしいです。
それに感心して荷物を持ち出口にそのまま向かおうとしたところ、「お会計!」と呼び止められました。

危ない危ない、忘れていた。
お恥ずかしい。

とまあコンビニでの荷物受け取りはこんな感じなのだと思うのでご参考までに。



自分これからどうするんだろう?とかいわゆる将来のことについて考えることってどこかしらのタイミングであるんじゃないかなぁと思います。

考えられる、選択肢がある時点でもうそれはとても喜ぶべきことなんだと思いますし、何よりこれは自分に言い聞かせたい。

ということは念頭に置きつつ、僕は将来のこと=仕事・キャリアで考えていることが多いなとふと思いました。
もちろん生活を維持していくという点では収入が必要であり、その手段としてやはり働くことがあるのでそう考えることは必要であるでしょう。

しかし、もしそれで行き詰ってしまっているのならば、一度「自分はどんな人でいたいのか・なりたいのか」という人間性的な部分から考えてみてもいいのかなとふと思い浮かびました。

「こんな人でいたい」みたいなものが実現されればぶっちゃけ働くなんて何でもいいと感じるかもしれませんし、その逆にどんなに素晴らしい仕事をしていてもそれが実現されないとモヤモヤが残ったままになるかもしれません。

なので自分がまずそのように考えてみようと思ったのでした。

ということで今日はこの辺で。

今日もありがとうございます!


近所に良さげな場所発見

#留学生のひとりごと日記

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!