Chiro

ニュージーランドLincoln大学進学中の20歳  /// セパタクロー日本代表→ギャ…

Chiro

ニュージーランドLincoln大学進学中の20歳  /// セパタクロー日本代表→ギャップイヤーを。アジア学院→デンマーク→NZで環境について勉強中

マガジン

  • 【NZ留学】海外大学授業の覗き見

    こちらのマガジンでは、 Lincoln Universityで勉強している専門的なことを発信していきます。 有料記事ではありますが、こちらの収益は全て学費に当てさせていただきます。 ぜひサポートよろしくお願いいたします!

  • Chiroのバックグランド

    唯一無二の私の人生を一挙紹介です。 出会ってきた人に感謝を込めて🫶 #フォルケホイスコーレ #ギャップイヤー #アジア学院 #デンマーク #セパタクロー #筑坂

  • デンマークで生きた足跡

    人生の中でおそらく最も最高な時間を過ごせたデンマーク記。 読んだあなたはきっとデンマークに行きたくなる #フォルケホイスコーレ

最近の記事

  • 固定された記事

【ChiroのNZ進学】どうしてニュージーランドを選んだの? vol.3

1. Intro 留学中に多くの学生が遭遇する場面があります。 それは、同国籍同士の関係について 海外に留学しに行く目的の一つとして 英語を喋れるように! そうようなモチベーションを持ってパスポートを握るのではないでしょうか。 日本で英語を勉強するよりかは、海外で英語を勉強した方が、 日常的に英語を喋りますし、耳に入ってくる言葉も英語である機会が俄然増えるでしょう。 そんな中で、現地で会った日本人とどうやってコミュニケーションをとるか、、、 英語?日本語?

    • 誰か私の飲食店ビジネスプランを聞いてほしい。

      全ての男の子は 突然教室に入ってきたナイフを持った不審者を どんなふうに退治するか 歴史の授業中なんかに妄想します。 パターン1は、無傷で制圧 パターン2は、腹に一刺しくらって制圧 パターン3は、急所にくらって相打ち 私も例外なく、その男の子なんですが 恥ずかしいながらも、この歳になっても妄想は毎日のようにしており 「私がもし〇〇だったら」というありもしない世界線を想像しながら いろんなことを考えています。 ということで今回の投稿では、 「NZに来る前に

      • 【ChiroのNZ進学】いよいよ海外大学進学へ

        intro デンマークでフォルケホイスコーレにいた際に、 iphoneのメモにいくつかポエムなり自分の文章を残していました。 それを今見直してみると なんとも気恥ずかしいく、またこんなことばを書けたのかと感心もします 当時好きだった方が、文学に思い入れを持っていまして あの方が好きな文学を私も好いてみたいと思い、 文字に落とし込んだのが、きっかけでした。 これを書いた時のことはよく覚えていて、 週末の何にもない午後に、ベンチに仰向けに寝て空を眺めていた時

        • 【ChiroのNZ進学】 テンションがどうも上がらない日々。

          気分が乗らない日々が続いています。 ため息ばかりが出る毎日です。 どうしてこんなにも無気力になってしまうのか、 考えたところ、 ストレスかな。 多分頬の内側を噛んでたりしたのも、歯食いしばっていたんだろうなぁ キャンパスから早く家に帰って昼寝をすることが増えたり、あまり人と話すことも減ったり NZにきてから改めて気づいたこと。 対1の関係の方がよっぽど自分向きだということ。 すでにある界隈に自分から飛び込んでいくのは、自分にとって難しくて どちらかというと

        • 固定された記事

        【ChiroのNZ進学】どうしてニュージーランドを選んだの? vol.3

        • 誰か私の飲食店ビジネスプランを聞いてほしい。

        • 【ChiroのNZ進学】いよいよ海外大学進学へ

        • 【ChiroのNZ進学】 テンションがどうも上がらない日々。

        マガジン

        • 【NZ留学】海外大学授業の覗き見
          2本
        • Chiroのバックグランド
          10本
        • デンマークで生きた足跡
          9本

        記事

          【ChiroのNZ進学】5月の振り返り。

          やべぇやべぇ 全然note更新できてねぇ 書きたいことは山ほどあるのですが、 内容が長くなっちゃうので、なかなか進まず 言い訳ばかりが募ってしまいます・・・ さて、切り替えてサクッと5月の振り返りをしていきます。 こうやってポートフォリオを残さないと、すぐ忘れていってしまいますのでねん 1  語学学校最後のモジュール 3月から始まった語学学校も最後の月になりました。 本日6月2日。残り2週間。 クラスメイトとも先生とも顔見知りになり、授業内容もだんだんと理

          【ChiroのNZ進学】5月の振り返り。

          高校生が大学へ行かずにギャップイヤーをしてみた。 vol.4

          intro この前TikTokで 「-悪用厳禁-好きな人を確実に振り向かせる方法」 というなんとも胡散臭い動画がスワイプしていたら出てきまして、 まぁ見ちゃうよね。 今日は、その動画からヒント得た話をintroでしたいと思います。 さて、前回の投稿で私が通っていた高校での探究活動について少し掘り下げたお話をしました。 まだお読みになっていない方は、こちらからぜひどうぞ。 多くの学生が、カリキュラムの探究活動に加えて 自主的に活動を行う風習さえもあり、学校全

          高校生が大学へ行かずにギャップイヤーをしてみた。 vol.4

          5月の初冬にニュージーランドで車中泊旅行@テカポ湖

          世界で最も美しい星空 テカポ湖 1週間のお休みがあったため、語学学校の友人とテカポ湖まで旅行に行きました。 テカポ湖はニュージーランド南島の中央あたりに位置する大きな湖でして、 ニュージーランドの有名な観光地の一つになります。 私が住んでいるクライストチャーチから車で230km 2時間半くらいの場所です。 道もまーーすぐ行って右に曲がってまーっすぐ見たいな超シンプルな道ですし、 道幅も広いので、そんなに疲れずに到着できます。 2泊3日のショート旅でしたが、非常

          5月の初冬にニュージーランドで車中泊旅行@テカポ湖

          【ChiroのNZ進学】ニュージーランドの語学学校について

          intro 正直な話 海外挑戦するときに、語学学校なしでいった方がなんか箔がつきますよね。 「へっ、語学はバッチリだぜ!キラーん✨」 みたいな、これ私だけですかね??? でも、語学学校に行かずとも海外大学での学びが十分にできている方というのは 英語の下地がしっかりとしているということで、 そのための努力を惜しまずされた方ということでしょう。 だからドヤ顔で「いや、語学学校行かずにでした。」 と言われても、すげぇ、と心から敬意を持つでしょう というか、今

          【ChiroのNZ進学】ニュージーランドの語学学校について

          【ChiroのNZ進学】ニュージーランド1ヶ月間の出費 in April

          さて今月も出費を計算です。 先月は、21000円でしたので倍になりましたね。 スーパーでちょこちょこ買い物をしたりしたのがまずかったかなぁ。 ビール買ったりワイン買ったりするとすぐに嵩んでしまいます。 ですが、NZのクラフトビールやワインを色々と試すのはとっても楽しいですな。 それとギター。 ついに先月買いまして、ほぼ毎日のように弾いています。 日々成長を感じることができるものが近くにあると、気分も上がっていい感じ。 intro outroは今回はちょっとスキ

          【ChiroのNZ進学】ニュージーランド1ヶ月間の出費 in April

          ”アジア学院”を総合学科の高校で挑戦してみる。 vol.3

          intro 5月になりましたね。 いやぁまじで早い。 実は、4月にこの記事をあげようと思っていて下書きを進めていたのですが、 いつの間にか5月になってしまいました。 日本はゴールデンウィークでしょうか? いいなぁ美味しい物いっぱいたべたいなぁ。。 先週末のお話。 ホストファミリーが週末に旅行に出たため、夕飯を自分たちで作ることに ひき肉があったので、ミートソースでも作ったろうか!と意気込んで めちゃくちゃ丁寧に作っていました。 最後トマト缶を入れてベー

          ”アジア学院”を総合学科の高校で挑戦してみる。 vol.3

          フォルケde-海を渡って無人島へ探検した話-。

          intro デンマークには山がないってほんと? 本当です。 デンマークはヨーロッパは北に位置する小さな国。 きっとデンマークどこへ行っても山は見当たらない。見たこともない。 あるのは丘のみ。 日本の山の総標高とデンマークの丘の総アップダウン、その値はきっと同じだろうと思います。 グリーンエネルギー世界一位の国のからくりはここにあるんじゃないかなと。 山がない。 つまりそれは、海から運ばれる風を遮るものがないということ。 いいことは実はそれだけでない。 私

          フォルケde-海を渡って無人島へ探検した話-。

          フォルケへの忘れたくない持ち物

          intro お久しぶりです。 三日ほど投稿が空いてしまいました。 サボったわけでもありますが、課題を提出しなくてはならず 少し切羽詰まっていたの こうやって、投稿が続かないことを少し恐れていましたが 大丈夫そうでよかった。 英語で勉強する分、頭ではいろんなことを考えていたりして 書き残したいなぁって思えたりするのは、自分が変わっている証拠かもしれない。 思った以上に語学コースのカリキュラムも濃くて、 結構大変な思いもしてる。 というのも、前月からクラス

          フォルケへの忘れたくない持ち物

          デンマークで体験した5日間の環境イベント

          intro 「初めてのお泊まり」 は、みなさんいくつでしたか? あ、これえっちな質問じゃないです。 子供の頃、初めてお家じゃないところで一晩過ごした あのドキドキ感はまだ覚えてますでしょうか? 私のホームステイファミリーは、 世代でいくとおじいちゃんおばあちゃんでして よくお孫ちゃんがお家に遊びにきます。 そして今日は、そのお孫ちゃん兄弟がお泊まりに来る日でした。 5歳と7歳くらいかな??? だけど、 ママパパが帰ってから、明らかに下の弟くんが元気ない

          デンマークで体験した5日間の環境イベント

          アジア学院との出会いが私の人生を大きく変えた。 vol.2

          intro 語学コースの先生に、 あなたも一緒にbody pumpに行こうよ!という誘いを受けて オッケーと返事をしました。 ジムには、体育館とスタジオとマシーンが置いてある部屋がありまして、 最近はweight trainingばかりでしたので、確かにスタジオいいかもと思い 張り切って行ってみたところ、 肝心の先生は来ず、一人新参者のなかでbody pumpをやりました。 はてbody pumpとはなんぞやと思いますよね。 まさにこんな感じ。 これね、や

          アジア学院との出会いが私の人生を大きく変えた。 vol.2

          【ChiroのNZ進学】学生ビザ申請の後悔

          intro NZの語学コースからアップデートをお伝えします。 Lincoln大学の語学コースでは、毎月新しい生徒が入ってきます。 私は、3月11日にスタートし そして今日は4月16日。 新しい学生と共に学びをスタートし始めました。 今月、語学学校に入学した生徒の多くは 日本より関西外国語大学の生徒さんが4ヶ月のプログラムにいらっしゃています。 元々3クラスだったのが4クラスに! それほどの大所帯になったのです。 やはりそんな時に気をつけなくてはいけない

          【ChiroのNZ進学】学生ビザ申請の後悔

          アジア学院っていう超ユニークな場所を知ってる? vol.1

          intro noteを投稿したときに、 こういうのが出るじゃないですか この写真は”月”ですが、いつもは何日継続中 の文字が出ます。 あ!こんなに継続しているから明日も投稿しよう! って思える良い機能ですが、 私にとっては、なんだかプレッシャーにも感じてしまいます。 「せっかく10日継続したから、明日も書かなくちゃ」 って感じで。 なんかそれが最近嫌で、 もしぷつんと途切れちゃった時 もう継続できないんだと思うんです。 というかDualingoの

          アジア学院っていう超ユニークな場所を知ってる? vol.1