見出し画像

これはきっと彼女にとっては大変なことで、すごく悩んでることなんだろうな〜

って自分で思っても、相手にとっては意外とそうでもないみたいで。そうでもないように振る舞ってるだけなのかもしれなくて。でもそれを聞いたら相手が壊れそうで。接し方がわからなくなる。

こんなことあんまりないんだけど。
10がゴールだとしたら、最短で10の考えに到達できることでも、相手は10の考えに至るまでにたくさん遠回りが必要で。10の考えに辿り着くためのヒントを与えていかないとなかなか最短でのゴールは難しくて。
なんか伝わる?
わたしにも10の考えにたどり着くのに遠回りしてることだってたくさんあるんだけど、そこを楽しまなきゃなって思うようにしてる。
例えが数字だとわかりにくいのかも。
早くゴールに辿り着くには環境や人、経験、視野の広さが大事だと思ってるの。適度に人からヒントを与えてもらうように自ら行動しないといけないし、自分の考えと向き合ってこういうときはこう感じてるんだ、じゃあ真逆の考え方をして新しい感情に出会いたい!って思いながら物事と向き合ってる。

こんなわたしと同じような考えの人いませんか、、、?

このズレが今まで仲良かった友達と合わなくなるタイミングなんだろうな〜って気づく。嫌いとかじゃないよ。好きだけど、難しいなって感情が前よりは大きくなるってだけで、相手が悪いとかは全く思わないんだけど。
なんか違うなって。まあそういう時があってもいいって思ってるんだけど(かなり冷めてるのかも)。

もっと自分の人生と向き合おうって気づかせてくれる経験が最近たくさんあるなあ〜って。
自己中なだけかなって思うんだけど、相手に言わなきゃいいだけで、自分で自分を納得させるのが、生きやすくする方法だって今は思ってる◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?