見出し画像

新たな時代の幕開け!健康には「シリカ」が必要不可欠だった!?

こんばんは、芝本です。

ここ数年の間で、「シリカ」という言葉を初めて聞いた方が多いのではないでしょうか。ボクもその1人で、1年程前に初めて「シリカ」という言葉を聞きました。

はじめの印象は「シリカ、、、ちょっとかっこいい名前だな」ぐらいでした。しかし新型コロナウイルスによる健康意識の高まりと共に、この「シリカ」への関心も高まっていきました。「シリカ」の市場規模は5年連続2桁成長、2020年は250億円を突破しており、まさに成長市場と言えるでしょう。

最近では、多くの芸能人やYouTuberの方たちも飲んでいる「シリカ水」が有名ですよね。後述しますが、シリカは見た目の若さを保つ役割も果たしているため、見た目により気を使う職業柄、特に流行っているのではないかと考えています。

しかし、「そもそもシリカってなに?」とか「シリカ水ってどんな効果があるの?」など、詳しく知っている方はきっと少ないのではないでしょうか。本日の記事では「シリカ」や「シリカ水」についてアウトプットしていきます。

老化の原因は「シリカ」不足?

画像1

そもそも「シリカ」とはケイ素(シリコン)で、ミネラルの1種ですね。
(※厳密に言うと、「シリカ」は二酸化ケイ素だそうですが、専門家でなければ一緒だと思って大丈夫だそうです。)

ケイ素は特に皮膚や毛髪、血管、細胞壁に存在し、内蔵や髪、爪などの身体を構成する物質の一つです。そのケイ素は臓器の酸化や老化を防ぐ役割を担っています。

しかし、年齢を重ねるごとにケイ素は減少していき、結果として老化が目立つようになります。さらに、ケイ素は体内で作られないので、体内へ直接摂取することで、老化を防ぎ、体内外において若々しい身体を維持できるということです。

「シリカ」の摂取方法

画像2

ではその「シリカ」を多く含むものはどんなものがあるのでしょうか。
前述しましたが、「シリカ」はケイ素でミネラルの1種です。なので、食材に含まれていたり、飲み物に混ぜて身体に摂取することができます。

100g中に含まれる「シリカ」量が多いものを紹介します。

1、オーツ麦(オートミールの原料) →600mg
2,きび(きびだんごのきび)    →500mg
3、大麦              →233mg
4、じゃがいも           →200mg
5、小麦              →160mg

いかもに健康そうな食べ物に含まれていますね。ボクの友人がオートミールを主食にしていますが、そもそも健康に気を遣っている人は自ずと摂っていたというものなんですね。

そして飲み物については、みなさんお待ちかねの「シリカ水」ですね。
1,000ml中に含まれる「シリカ」量が多いのがこちらです。

1、シリカ117  →120mg(162円/本)
2、のむシリカ   →97mg  (188円/本)
3、シリカシリカ  →97mg  (146円/本)
※価格はすべてAmazon調べです。

Amazonで簡単に買えるので、「シリカ」デビューしたい人は、飲料水から始めれるといいですね。

「シリカ水」の10個の効果効能

画像3

もともと人間の身体には18gの「シリカ」が存在します。ズバリ、多いのか少ないのか、全くわからないですね。

あくまでも個人的な意見ですが、「シリカ水」の摂取は健康に対して一石二鳥だと思っています。身体に必要不可欠な「水」と、若々しさを保つ「シリカ」が同時に摂れる最高に効果的で効率的な飲み物です。

そんな「シリカ水」を飲むことで期待できる効果が以下です。

・免疫力への影響
・唾液による歯垢清掃
・肌の保湿
・骨や髪、爪の健康
・コラーゲンの再生・構築・補強・維
・認知機能の向上
・アルツハイマー病の改善
・骨や血管を強くする
・骨密度の上昇効果で骨折しにくい体にする
・リンパや血管をよくすることでガンのできにくい体にする

中身、外身どちらにも効果が期待できる部分が嬉しいですね。

中身については、特に血管の弾力性を保つ手助けをしてくれるそうです。血管が硬くなると血圧が上昇しやすくなり、腎臓や肝臓に掛かる負担が大きくなります。

また血液のほとんどは水で構成されています。血液が栄養素を運ぶということを考えると、水と栄養素が身体全体に巡りづらくなるということです。

外身については、髪や爪、歯への効果が期待できます。
シンプルにどちらの人と仕事がしたいですか?どちらの人に仕事をお願いしたいですか?

・髪の毛のツヤがあり、爪がきれい、歯がきれいな人
・髪の毛がガシガシ、爪がボロボロ、歯がガタガタな人

満場一致で前者ですよね。

コミュニケーションは非言語の部分が大半をしめていて、その中でも相手に与える印象は「見た目」が大きいです。見た目が良ければコミュニケーションもスムーズにいくということですね。

「見た目を制する者は、コミュニケーションを制する」と言っても過言ではないのでしょうか。

見た目がなぜ大事なのかということは、過去の記事で書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

今回は「シリカ」についてアウトプットしました。
特に「シリカ水」は、水分補給と「シリカ」補給が同時にできて、効果性と効率性を発揮するということです。

「シリカ」は内蔵や血管、骨、髪の毛など身体の様々な部分を構成する為、「シリカ水」を摂取することで中身も外身も健康的かつ若々しく保てるということですね。

この機会に「シリ活」を始めてみてはいかがでしょうか。

今日はここまで。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?