見出し画像

第13夜 孤独のミラノ飯③

まえがき

前回は『孤独のミラノ飯』の第2回、
ピッツァ以外で良かったレストランに
焦点を当てて執筆しました。


今回は第3回ということで、
イタリアといえばカフェ!ジェラート!
ミラノで行って良かったコーヒー屋や
ジェラート屋の特集記事でございます。
ミラノに行ったら立ち寄って欲しい店
ばかりなので是非とも御一読下さいませ!


カフェ&スイーツ篇

※オススメ度【高】と【中】の違いは
単に私が頻繁に行っていた店が【高】、
頻繁に行けなかった店が【中】です。

オススメ度【高】

CAFEZAL Torrefazione Specialty Coffee

私が一番通ったコーヒーショップ。
留学後半戦はほぼ毎日通っていました。

ミラノに2店舗を構えている。

スペシャリティーコーヒーを提供していて、
自社で焙煎した豆を購入することも可能。

帰国直前に店に立ち寄ったら
懇意にして頂いていた常連のドイツ人が
店の豆をプレゼントして下さった。
自宅で楽しみました。

バリスタさん方は全員フレンドリー、
コーヒーの質問は何でも答えてくれる。

私はほぼ毎日カプチーノを注文していたが、
何度も通って顔馴染みになっていたのもあり色々なラテアートで楽しませて下さった。


Tortatelier

店の外観

街の小さなお菓子屋さん。
いつも可愛いお菓子が並んでいる。
見た目だけでなく味も美味。

お菓子だけでなくパンも超旨い。
クロワッサンが最高に美味。

店員さん方が見るからに優しい。
笑顔が素敵な若い兄さん二人が主。

この店を見つけたのが開店してから
間もない時期だったことに加え、
虜になった私は連日通っていたので
すぐに顔を覚えて頂けた。


Cherry Pit Pasticceria

地元の人で繁盛しているモダンなカフェ。
内装が可愛い。コーヒーもお菓子も
お値段控えめながら美味しい。

トイレが非常に綺麗で清潔感がある。
これはとても大切なポイントである。


Giacomo Caffè

ミラノの主要観光地の一つ、ミラノ大聖堂の真隣。観光地にありながら入り口が目立たないため意外と人が少なく穴場的な雰囲気がプンプン薫るカフェ。

内装から歴史を感じる。
映画の世界に入り込んだ気分になる。
カフェとは書いているが
コーヒーだけでなくお菓子、
パン、サラダ、お酒などなど
色々楽しむことができる。

ティラミスのビジュ良い。

オススメ度【中】

Marchesi 1824

ミラノに3店舗を構えるお菓子屋。ミラノ大聖堂の隣にあるもう一つの有名な観光地≪ガレリア≫にある店舗は、ガレリアの通りの美しい交差点を見下ろすことができるスポットである。店内の雰囲気も高級感があり優雅にコーヒーを楽しむことができる。一回は訪れる価値のある店だと感じた。


La bottega del caffè

朗らかな親子のような女性二人が営んでいる。(※本当の親子かも知れない。)

非常に優しい空間である。

コーヒー文化の強いイタリアにあって
この店はお紅茶の品揃えが多く、
茶葉の販売も行っている。

黒い缶は全てお紅茶の茶葉です。

都市部から若干離れているのもあってか
お値段はかなりお安くなっている。


Il Caffè Ambrosiano

圧倒的なレトロ感!良い…!!

上述のLa bottega del caffèから
徒歩3分の場所にある。
地元の人で繁盛しており、
古典的なイタリアのカフェの雰囲気がある。

バーカウンターでの立ち飲みも
席に座っての利用もできる。

調度品もバーカウンターも内装も
良い意味で古めかしい感じで
店員さんも年齢層高めのオジ様が多く
それがまたいい味を出している。

黒いクロワッサン!
名前はCarbone(意味: 炭)
味は全然苦くないです。

Loste Café

コペンハーゲンの星付きレストラン【noma】出身のイタリア人が開いたお店。

スペシャリティーコーヒーと美味しいパン、
そして美味しいスイーツが食せるお店。

お洒落空間!

私が大好きだったCAFEZALのバリスタさんの
オススメの店でもあった。
「バリスタさんが教える美味しいコーヒー屋」という事になる。

モダンで余白が多くお洒落な空間である。。

クロワッサンにアイスを挟んだものを食した。美味しかったでござんす。

ギャルの昼飯。

MASCHERPA tiramisù + coffee

店の外観。KAWAII.

CAFEZALのバリスタさんのオススメ。
ティラミスの専門店だが、
スペシャリティーコーヒーも提供している。

クラシックなティラミスを提供している。
味の種類が非常に多いので
ティラミス好きには堪らない店だと思う。


その他美味しいカフェ

Panificio Davide Longoni

ガトーショコラ美味でした。

美味しいパン屋さん。
カフェもスイーツもある。
内装も素敵。

最後までクリームたっぷり。

Marlà Pasticceria

小さくて可愛くて
美味しいスイーツが沢山ある。

日本でいつの日か流行っていた
マリトッツォが食べられる。
(アレなんで流行ったんだろう……)


ジェラート屋篇

オススメ度【高】

Cream gelateria artigianale

個人的にここのジェラートが一番美味。
他のジェラートが霞んで見える。

特に美味しいのがCioccolato Fondente
(チョコラートフォンデンテ) 
漆黒の超濃厚なチョコ味のジェラート。
これだけでも食べる価値がある。

食べかけですみません。

この濃厚チョコジェラートと相性がいいのはピスタチオ味、もしくはFior di Latte (ミルク味)のジェラート。

ぶっちゃけこの店以外食べなくていい。
それ程にこの店を私は愛している。


オススメ度【中】

最初の店以外は大して思い入れがないので
他のジェラート屋は
「まあ美味しい。ハズレではない」店として
写真と地図だけ載せておきます。

Gelateria 54

若干お歳を召した御夫婦が営むジェラート屋さん。手作りで優しいお味のジェラートがお安く楽しめます。


CREMA Alta Gelateria


Avgvsto Premiata Gelateria


Mancuso Gelati Italiani 1920


GELATERIA PAGANELLI


Ciacco

イタリアでは珍しい抹茶のジェラート。
抹茶が恋しくなったらここへ行けばよろしい。

TERRA


あとがき

3回に渡る『孤独のミラノ飯』シリーズは
如何でしたでしょうか?

どれもこれも美味しそうじゃないですか?

美味しいんです!!!!!

書いているだけで当時の記憶が
フラッシュバックして涎が垂れそうです。

もうチェーン店のジェラートやピッツァが
食べられない様な身体にさせられました。

贔屓にしていた店があるので
ミラノに行った時は挨拶に行きたいです。

次回からは『イタリア旅行記』です。
ミラノ以外の都市に訪れた備忘録を
執筆した長編でございます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます!


記事を読んで下さいまして

誠にありがとうございます!!!

少しでも「面白い」「良かった」と
思って下さいましたらイイね👍または
コメントをして下さいますと幸いです🙏

記事を有料化する事は現状考えていません。その代わりに、
「これは有料級!」「めちゃ良い!」
と思って下さいました場合には
サポートして下さいますと幸いです🙇🙇🙇

それでは!

第14夜へつづく…To Be Continued…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?