見出し画像

「好き!」が仕事に~改めて自己紹介その①~

あなたの「好きな事」は何ですか?
私は「好きなこと」が、2つあります。
それは、子どもの頃から今まで変わらず
ずっと、ず~っと大好きな事です。

その大好きなこと、1つ目は
音楽♪

小学生の時、吹奏楽でフルートに出会います。
4年生の春、友人の誘いがきっかけです。
初めて吹くのに音が出て、
「初めてで音が出るなんて、すごい!!」
そう言われて、有頂天♪になった私は、そのまま入部します(*^-^*)

その後はコンクールに向けて、毎日放課後遅くまで練習したり
国体の開会式でマーチング演奏をしたりと
とにかく毎日が音楽♪音楽♪音楽♪

指導の厳しい先生でしたが、私たち生徒に
「音を楽しむ♪」
「音で、心を1つに合わせる楽しさ」
を、教えてくれました。

その後、中学生になり様々な音楽に触れて
邦楽をはじめ、ロック、ジャズ、ヒップホップ、レゲエ、R&B
吹奏楽をやっていたので、クラシックも大好き。
音楽は、ノンジャンルで聴いていました。
あ、年頃でしたのでジャニーズも大好きでした(*^-^*)

高校生になると、バイトで貯めたお金は
好きなアーティストのCDやライブに消えていました。
そしてライブの日程と、学校のテスト期間が重なると必死です!(笑)
親には、「テストでいい点取るからライブに行かせて!」と
それぐらい、毎日が音楽の日々でした。

それくらい大好きだった音楽のほかにもう1つの大好きなこと

それは、料理!

料理との出会いは、今では思い出せないくらい昔
多分、小学3年生くらいだったと思います。

母が弟の出産で、産後のお手伝いをはじめたのが
きっかけだったような、
実ははっきりと覚えていません。
だた、その頃夢中になっていたのが漫画の付録にあったレシピ本。
当時は漫画雑誌「ちゃお」の付録に
お菓子の作り方がついていました。(懐かしいですね)

それを見よう見まねで作っては、食べて満足♪
美味しく出来たら、家族も褒めてくれるし
何より「出来た!美味しい!」が嬉しい。

お菓子作りがきっかけで、仕事をする母の代わりに
台所に立つ時間が増えていました。
最初は洗い物が主ですが、
気づけば小学生で、
「アジの3枚おろし」や
「イワシの手開き」
まで出来るようになっていました(^^ゞ

料理やお菓子作りが出来るようになると
誰かに作ってあげたくなりますよね?
例えば、2月14日
そう!バレンタインデー!
女子には、一大イベントです!

中学生になった頃には友チョコが流行はじめ
「みんな~作ったよ、食べて~」と言いながら
ちゃっかり本命くんには「少し特別なチョコ」を渡したり(*^-^*)

家では、TVの料理番組をチェックしメモしては、
あれ作ってみよう!これ作ろう!と
新しいレシピにチャレンジするようになっていました。

そして、家族が喜んで食べてくれる。
せっかく作ってくれたから、、、だったのかも知れませんが、
それでも「美味しいね」の笑顔は
また作ろう♪の原動力でした

音楽と、料理

それぞれまったく別のものですが
私にとっては今も昔も、変わらず大好きなこと。

大好きな事を仕事にしたい!
子どもの頃から、そう思っていました。

音楽は、「人を癒やし、勇気づけて、励ましてくれる」
音楽に関わる仕事がしたい!
私のように、音楽でワクワク!ドキドキ!して欲しい。
何より、大好きな音楽に日々接する事が出来るなんて
こんなに楽しい仕事はない!

音楽の専門学校に行きたい!
両親や学校の先生に訴えました。

ところが、両親も学校も大反対!
周りももちろん、まともに聞いてくれません。

音楽=芸能界のようなイメージを抱き
田舎の高校生が、東京に出るって言うだけでも
変わり者のように言われる、そんな土地柄です。

大学進学ならまだしも
音楽の専門学校なんて、行ってどうするの?
なんて、言われたりしました。

音楽じゃなくて、料理の仕事はどう?
料理学校や栄養士など食への進学を進められました。

確かに私は料理が好きだし、
私が作った料理で笑顔になってくれる。
美味しいって喜んでくれる事は、何より嬉しい。
好きだけど。。。

私はどうしても音楽の仕事がしたい!
そう思いました。
ここで諦めたら、絶対一生後悔する!
それくらい強く思っていました。

ではなぜ、料理ではなく音楽の仕事がしたいと思ったのか。
一生後悔する!とまで思った事のは
なぜだったのか。

「料理より音楽を選んだ理由。好きな事を仕事にしたけれど。。」
念願だった音楽の専門学校に進学。
その後、就職先は!!

つづきは、また今度(笑)

PS、今日で毎日Note100日記念!
改めましても込めて、自己紹介その①をお送りしました(*^-^*)

#自己紹介 #私の仕事  

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポート費は、新しいレシピ開発や、美味しい食材、お店探しなどに使わせて頂きますm(__)m