マガジンのカバー画像

日本だんじり文化論

36
筆者・森田玲による『日本だんじり文化論ー摂河泉・瀬戸内の祭で育まれた神賑の民俗誌』(創元社)の解説。
運営しているクリエイター

#神賑

講座「地車(だんじり)に残る和船の記憶〈11月21日〉

11月21日(日)岸和田だんじり会館にて「地車(だんじり)に残る和船の記憶」と題して講演会を…

読書人・書評『日本だんじり文化論』

森田玲『日本だんじり文化論』(創元社)の書評が掲載されました。しっかりと読み込んでいただ…

産経新聞『日本だんじり文化論』取材記事

9月30日の「産経新聞」(夕刊)に森田玲『日本だんじり文化論』(創元社)の取材記事が掲載さ…

読書人に『日本だんじり文化論』の書評

森田玲『日本だんじり文化論』(創元社)の書評が掲載されました。しっかりと読み込んでいただ…

じんぶん堂エッセイ「祭は文化のタイムカプセル」

出版社と朝日新聞による人文書のウェブサイト「じんぶん堂」で、エッセイ「祭は文化のタイムカ…

京都新聞で「日本だんじり文化論」が紹介されました

本日(2021/7/31)の「京都新聞」で拙著『日本だんじり文化論』(創元社)をご紹介いただきま…

今福北之町の地車(だんじり)囃子

昨日は大阪天満宮にお参りした後、香織さんと桜と合流、いつもお世話になっている今福北之町(今福皇大神宮/大阪市城東区)へ。いつ見ても圧巻の地車囃子です。こちらの囃子方の皆さんは、天神祭の市場地車(通称:三ツ屋根地車)にもご奉仕されています。 数年前に私が協力させいただきました地車囃子と龍踊りがYouTubeでご覧いただけます。 大坂だんじり囃子/龍踊り「伸栄龍神會」→https://youtu.be/_rg8RmykR2c

神戸新聞で『日本だんじり文化論』の紹介記事

先日、淡路で取材を受けた内容が新聞記事(神戸新聞・淡路版)になりました。国生みの島・淡路…

YouTubeライブ「明解・日本だんじり文化論」ご報告

昨晩の「日本だんじり文化論」発刊記念YouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文…

明解「日本だんじり文化論」④

令和3年7月17日(土)のYouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文化論」(https:/…

明解「日本だんじり文化論」③

令和3年7月17日(土)のYouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文化論」(https:/…

明解「日本だんじり文化論」②

令和3年7月17日(土)のYouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文化論」(https:/…

明解「日本だんじり文化論」①

令和3年7月17日(土)のYouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文化論」(https:/…

邦楽ジャーナルで『日本だんじり文化論』が紹介

「邦楽ジャーナル」(2021.7月号)に拙著『日本だんじり文化論』(創元社)の情報を掲載いただきました。 本書は、地車(だんじり)の歴史文化を「音の世界」からも探求しています。これにより文献史料だけでは確定できなかった地車の部屋割や各地への伝播の様子を知ることができました。登場する楽器は「太鼓・鉦・鐘・篠笛・三味線」です。「チョウサ」「ヨイトマケ」などの掛声とともに、無形の囃子の旋律は、有形の地車本体とは異なる振る舞いをします。 中津(大分県)の祇園車や臼杵(大分県)の山