マガジンのカバー画像

日本だんじり文化論

36
筆者・森田玲による『日本だんじり文化論ー摂河泉・瀬戸内の祭で育まれた神賑の民俗誌』(創元社)の解説。
運営しているクリエイター

#祭

講座「地車(だんじり)に残る和船の記憶〈11月21日〉

11月21日(日)岸和田だんじり会館にて「地車(だんじり)に残る和船の記憶」と題して講演会を…

読書人・書評『日本だんじり文化論』

森田玲『日本だんじり文化論』(創元社)の書評が掲載されました。しっかりと読み込んでいただ…

産経新聞『日本だんじり文化論』取材記事

9月30日の「産経新聞」(夕刊)に森田玲『日本だんじり文化論』(創元社)の取材記事が掲載さ…

毎日新聞・書評『日本だんじり文化論』

本日8月14日の毎日新聞に書評が掲載されました。持田叙子(日本近代文学研究者)・評『日本だ…

京都新聞で「日本だんじり文化論」が紹介されました

本日(2021/7/31)の「京都新聞」で拙著『日本だんじり文化論』(創元社)をご紹介いただきま…

大阪天満宮にお参り

昨日は大阪天満宮にお参り。『日本だんじり文化論』(創元社)に関わる諸々の相談と打ち合わせ…

神戸新聞で『日本だんじり文化論』の紹介記事

先日、淡路で取材を受けた内容が新聞記事(神戸新聞・淡路版)になりました。国生みの島・淡路は「だんじり(地車・太鼓台)文化」を考える上で不可欠な地域です。 森田玲『日本だんじり文化論-摂河泉・瀬戸内で育まれた神賑(かみにぎわい)の民俗誌』(創元社)では、淡路島のダンジリについて、江戸期の文献、絵画史料、写真を多く用いてページを割いております。是非ご覧いただければ嬉しいです。 ウェブ版→ https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/202107/

中外日報で『日本だんじり文化論』(創元社)書籍紹介

宗教と文化の専門新聞「中外日報」で拙著『日本だんじり文化論』(創元社)の書籍紹介をいただ…

YouTubeライブ「明解・日本だんじり文化論」ご報告

昨晩の「日本だんじり文化論」発刊記念YouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文…

明解「日本だんじり文化論」④

令和3年7月17日(土)のYouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文化論」(https:/…

明解「日本だんじり文化論」③

令和3年7月17日(土)のYouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文化論」(https:/…

明解「日本だんじり文化論」②

令和3年7月17日(土)のYouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文化論」(https:/…

明解「日本だんじり文化論」①

令和3年7月17日(土)のYouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文化論」(https:/…

淡路紀行(二日目)〜洲本八幡/飾幕

『日本だんじり文化論』でお世話になった淡路の皆さまにご挨拶のため、淡路島に参りました。 宮脇書店・洲本店でも平積みいただいておりました。感謝です。 淡路では江戸時代は洲本八幡宮の地車が有名で『淡路国名所図会』や『味地草(みちくさ)』には、地車の舞台で芸能を披露する姿が描かれております。洲本八幡神社にお参りし献本、神戸新聞の取材を受けました。 飾幕をお借りした「梶内だんじり店」さんにもご挨拶。初代・梶内近一による立体的な「浮きもの刺繍」ほか、倉庫に保管されている様々な形態