shino*

しなやかに、たおやかに。

shino*

しなやかに、たおやかに。

最近の記事

2024年

「ほめてもらうことが目的になってしまうと、結局は他者の価値観に合わせた生き方を選ぶことになる」 最近、いろいろなことがうまくいかないので、 アドラー心理学の本を読み返そうかと思っています。 本を読むのが好きなのに、内容をすぐに忘れてしまうので、 今年は、新たな本を読むこともそうだけれど、 これはと思った本を読み返すことを習慣にしたいとひそかに決意。 振り返ると、 昨年は、悔しい思いをすることが多かったような気がします。 いろいろなことがうまくいかなかった理由を考えると、

    • 頭でっかち

      考えること、好きなんです。 でも、とても抽象的で、何となく考えている気もします。 意味のないことはしない、 自分でコントロールできないことはしない、と 常に合理的で冷静な友達は、そう言います。 そうすると、私の考えるという行為は、 一向に結論めいたものに向かっていなくて、 ただ悶々としているだけなので、 時間を費消しているだけなのかもしれない、と思います。 理屈ではわかっていても、感情がついていかないことが多くあって、 そういうことにぶつかるたびに、 悩んで悩んで、考え

      • 思考を深化する

        自己啓発本やビジネス本が大好きなのですが、 読んだら読みっぱなしの傾向にあり、 読んだ直後は、自分の反省点やこれからについて考えるものの、 せっかく学んだあれこれについて、 その後、何ひとつ実行に移すことなく、 また新しい本に手をつける、ということを何年も繰り返しています。 「理解したような気になっている」 あとは、単に本が好きなだけです(笑) 昨日、何度か行きつ戻りつしながら、 「頭のいい人が話す前に考えていること」 を読み終えたので、 自分の何が課題で、克服のために何を

        • やりたいこと

          「あれもこれもしたい!」という好奇心はあるのだけれど、 気持ちばかりが先行して、重い腰が上がらない。 何事も適当にできない性格ゆえに、 きちんと準備をしよう(そして、それなりのものにしよう) という思いが強いからなのだと思う。 まとまった時間が取れないことを理由に、 手をつけられないということが多いような気がする。 noteだってなんだって、 夢中になって作っている時期もあったはずなのに、 気がつけば、ずうっと放置されているし、 毎年1年の目標を立てているのに (今年は10

        2024年

          ひとりでもしたいこと

          年を重ねるにつれて、ひとりでできることが増えた。 カフェでお茶をしたり、 こうやってnoteを書いたり、 ヨガに行ったり、買い物をしたり、 今では、ラーメン屋にも牛丼チェーン店にも ひとりで行くことができる。 一方で、子供の頃は、常にだれかを求めていたような気がする。 特に、休日をひとりで過ごしていると、 まるで自分には友達がいないような孤独を感じ、 何かが欠落しているような気がしたものだ。 それは、うまく友達の輪に入れなったという思いからかもしれないし、 いろいろな要

          ひとりでもしたいこと

          気の遣いかた

          わたしは、自分がわがままだと認識している。 何においても自分の欲求が優先で、 周囲への配慮に欠けていた(欠けている)と自覚している。 それでも、私生活はまだ良い。 わがままが許される範囲もある。 もっと気を遣わなければと思うこともあるけれど、 少しづつ意識ができることもあるし、 仕方ないよね、あなただもの、 と、大目に見てもらっていることも多いと思う。 他方で、仕事はそうもいかない。 立場が上がるにつれ、 わがままを貫くところと、 譲るところのバランスが難しくなってきた。

          気の遣いかた

          壊す

          これまで、随分と決断を避けてきた。 人のやさしさにズブズブと甘え、 コトが起きるまで、問題から目を背けてきた。 その結果、身近なヒトをたくさん傷つけた。 自由には、責任が必要で、 人生には、決断が必要だ。 これまでのたくさんを、壊すときが、きたんだと思う。

          あらためて

          ふと、言葉を紡ぎたくなる。 過去の軌跡を、すべて消したくなる。 あらためて、また、ここから。

          あらためて