見出し画像

メンバーのShinkaに限界は設けない!という鬼軍曹としての決意

これまで私が携わってきた、仕事の場面などで出会った社会人の方々が自ら”学びたい””成長したい”という想いの元、「シンカするオトナの部活」毎週1回集う「鬼軍曹の部屋」も来週で90回になります。

ほんの数か月・・・くらいのつもりで気軽にオンラインで集まって、情報交換や仕事につながる助言などができたらと思い始めたものが予想以上に続きました。コロナ禍前にお仕事をくださったり、継続的に担当する研修などに熱心に参加してくださったメンバーへの恩返しができればと思っていましたが、少しは還元できましたでしょうか。


❄毎月第1月曜はオンラインで「読書かい」📚
❄第2月曜からは、接客サービス業に携わるメンバーの集い

第81回からは、主に以下のようなことを取り組みました。
・メンバーの今に繋がるHistoryを紐解き、魅力を分析する「History of」
・初!日帰り合宿の準備・企画・振り返り
・新年、初売りの様子を共有
・プライベートな話題をみんなに
・「接客ロールプイレング」大会について

これから先はどうするか?
回を積み重ねてきたことで、参加者の波もあり、店舗運営や実務での役割も変化する中で、継続すべきか否かも検討しています。

悩む間はやってみよう!
猪突猛進、オレンジ色の鬼軍曹👹のキャラとしては、実行を優先してみています。

余談ですが、
オレンジ色って、どんなキャラクターだと思いますか? ココロのイロを4色に例えてみることで、自己理解や他者理解につながることも共に勉強しています。

一緒に働く仲間の「タイプ」や「行動特性」に着目してみる。|シンカするオトナの部活_主宰 Mayu|note


さて、今後のプランについては

メンバーのShinkaに限界は設けない!という鬼軍曹としての決意


 
としました。
👹鬼軍曹と名乗りながら、鬼が登場しない「鬼軍曹の部屋」では、メンバーが物足りないと反省。

「鬼軍曹の部屋」メンバー(以下、鬼部屋メンバー)には、指令を送りました。

インプット以上に社会人になるとアウトプットする機会の有無は、SHINKAに欠かせないことだと思っています。まずはそんな場を作り、互いの成長をサポートし合う。リカレント教育の可能性も「シンカするオトナの部活」を通して、試みて参ります!

鬼部屋メンバー!!応援していますよ👹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?