見出し画像

他者・他社から学ぶこと~自らのシンカにつながる要素~

異業種・同業他社の方々が集う研修の場面では、なるべく多くの方と関わりを持ちながら、研修テーマや目的以外の収穫を得てもらえるような、環境を作れるようにしています。
昨今の状況では、極力関わりを持つことが少ないように配慮するリアル(対面)研修が多く、そんなときはオンラインのメリットを強く感じています。

私個人としては、接客ロールプレイングで複数の企業様が合同で取り組む研修をお引き受けすることが多いため、同業他社の方々同士でペアやグループ編成を行います。

自社内での研修との違いは、他社・他者からの気づきやコメントをもらうことで成長できることです。価値あるものにするためにも、互いのフィードバックが重要と考え、正直なコメントを言えるように講師として支援するよう心がけています。

このような場面で飛躍的に成長されている方々は、
素直で、
感謝の言葉がサラッと言えて、
楽しそう。

そして、メモをとっている。

自らのシンカにつなげている方は、そんな要素が揃っている。

切磋琢磨できる仲間が社外にもできたり、親身にアドバイスをできるようになった結果が、本アカウントの名称でもある「シンカするオトナの部活」です。

「鬼軍曹の部屋」というのは、私の厳しい研修を見事クリア?受け入れてくれた志高い・心優しき接客サービス業に携わるメンバーがコロナ禍の休業中に自らシンカしようと集ってくれた方々の場です。(オンライン)

活動をはじめて、そろそろ2年。
=コロナ禍になって、2年なのですね。
この2年間、ともに学び合ってきたメンバーのステップアップを随所で実感することがあり、オトナになっても自ら成長しようとする意志があれば、こんなにも変化するものなのですね。他者・他社の方々同士でありながら、まるで親戚!?のような感覚で、互いを思い、忌憚なくフィードバックし合えたことは、貴重な機会だったように思います。

友だちとは違う。家族とまでは言えないが、親戚のような縁を感じる方々に「ありがとう」by鬼軍曹|シンカするオトナの部活_主宰 Mayu|note

社会人になり、何か一緒に頑張る仲間に出会えたら・・・
販売・接客サービス業で、他社の方と共に成長するような場があったら・・・
という方がいらしたら、Twitterでもnoteのコメントなどお送りくださいませ。
まゆちゃん👹鬼軍曹さん (@shinka_otona) / Twitter

ひとまず、毎週月曜20:30~21:30@ZOOMを使って、集合しております!

「鬼軍曹の部屋」が、80回に至るまで|シンカするオトナの部活_主宰 Mayu|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?