マガジンのカバー画像

エッセイ

130
日々を生きていてふと思いついた戯言を書き留めています。珍しい蝶がいたら、ふと捕まえて標本にするみたいに。その時に捕まえないと、もう出会いない感情や、一生書けない心の動きがあるとし…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

経営学とフランチャイズ

学問と資本主義は相反する物だと捉えられがちだ。 その中でも経営学は、資本主義の申し子のよ…

10

賢い消費者が、賢いライフスタイルを送れるとは限らない。

消費者的な思想だと、カラオケを2時間分払ったら30分で帰るのはもったいない。2時間しっかり使…

18

本当は、ココアを淹れて「つらかったね」って頭を撫でて欲しかっただけだった。

本当は、ココアを淹れて「つらかったね」って頭を撫でて欲しかっただけだった。 「いつも頑張…

10

アドバイスする男滅びればいいのに、なんてそんな男を彼氏に選んだくせに言ってみる。

先輩の家に引っ越しの手伝いをした事がある。 お昼に、クロワッサンを2人で食べた。 このパン…

11

愛している、という言葉で心が伝わると思う甘え。

愛している、という言葉で心が伝わると思う甘え。 告白で「愛している」と伝えたって、それま…

20

「不機嫌でいることは罪である」

「不機嫌でいることは罪である」と、齋藤孝が著書で書いていた。 現代では、TOEICや簿記と同…

18

香水を1プッシュくぐらせてから手紙を渡す。

香水を1プッシュくぐらせてから手紙を渡す。 借りた本に、一言添えたメッセージカードを挟む。 そんな小さな積み重ねのことを、「センスがいい」と呼ぶのだと思います。 「実はこれをしています」っていう習慣が有ればこっそり教えて下さい。 でも、実はこういうのは親しくなったり、付き合ったりした人にだけ見せる側面もあって。 だからこそ、素敵な人の「特別」になりたいと恋焦がれるんです。 素敵な人の「特別」は、飲みに行くとか、セックスをする関係みたいな事をするだけじゃなくて。

「本を読んだ冊数と、年収は完璧に比例する。」という嘘。

「本を読んだ冊数と、年収は完璧に比例する。だから本を読んだ方がいい。」 メンタリストのDa…

22

美術館に行くのが趣味だけど、部屋はとっ散らかってるし美意識なんて生まれた時から冬…

偉そうに大言壮語を羅列したが、 これから書く内容は、全て私がコンサルのインターンをしてい…

37

寂しいという理由で好きでもない異性と寝なければ良かった。

「大学生のうちに何をしたらよいか」は人それぞれだけど、「大学生のうちにそこまでしなくてよ…

16