見出し画像

いつだって「推し」のパワーは絶大なのだ。

こんにちは。桜小路いをりです。

今回は、いしかわゆきさんの「秋の書くテーマ」の記事です。

2日目なので、「ストレス発散法やご自愛アイテムはある?」で書いていきます。
(昨日、木下龍也さんの『オールアラウンドユー』の記事を挟んだので、1日空きになってしまいました……。すみません……。)

私のストレス発散方法は、「カラオケ」です。

母と二人で行って、1時間半は絶対に歌います。

これは密かな自慢なのですが、十八番はYOASOBIさんの「群青」と「ツバメ」です。

私にとって「カラオケ」の基本的な立ち位置は「息抜き」なのですが、明確に「ストレス発散するぞー!」というときは、ちょっと歌う曲を変えます。

おすすめは、中森明菜さんの「十戒(1984)」。
私の声とキーも合っているのか、歌うとすごくスカッとします。

そして、「十戒」の明菜さんのパフォーマンスに憧れて、いつか黒いチュールスカートが欲しいと思っています……。

「歌うの疲れたな……」というときはライブ映像鑑賞会もできるので、息抜きにもストレス発散にも、「カラオケ」はおすすめです。

カラオケに行く体力なんて残ってないぜ……というときは、ひたすらYouTubeを見続ける「ご自愛タイム」を作ります。

本当は、いい匂いのお風呂にゆっくりじっくり入ったり、ヘアケア、スキンケア、ボディーケアを丁寧にやって、セルフマッサージして、ストレッチして……なんてキラキラ女子のご自愛タイムを書きたいのですが。
それができるのは、心にも体力にも、時間にも余裕があるときだけなので、いちばん手っ取り早いのはYouTubeに入り浸ることです。

お気に入りのビターチョコレートと、甘いカフェラテと、膝の上にぬいぐるみを抱えたら準備万端。
推しの動画を見たり、MVを見たり、歌ってみたを聴いたり、時にはゲーム実況なんかも見たり。

気づくと時間が経っていて、「もうこんな時間!?」と思うこともあるけれど、それでもOK。だって「ご自愛タイム」だから。

ということは、私のご自愛アイテムはYouTubeということになるのかな……? と思いつつ、大事なのは、いかに自分の心をゆるめられるか、だと思います。

私の場合は、カフェラテはマスト。
ぬいぐるみは、あると幸せ。
チョコレートはその時々でお気に入りのものがあると、なお良し。

そして、私は「何もしない時間」が苦手なので(音楽を聴いたり、お散歩したり、創作のことを考えたり、リラックス時間も常に何かしていたいし、考えていたいタイプ)、とりあえずYouTubeを見る、という体裁は保っておきます。

だから、「ご自愛タイム」では、何の動画を見たか、それはどんな内容かは、忘れてしまってOKと自分で決めています。

その時間は、何かを得るためのものじゃなくて、自分の気持ちをゆるめるための時間なので。

そういうときによく見るのは、やっぱり推しのSixTONESの動画です。
ゆるすぎて、もはや「楽しそうで何より」という言葉しか浮かんでこない動画を笑いながら見るのが、なんだかんだ私にとって、いちばんの「ご自愛」かもしれません。

そういえば、声を出して笑うことって、健康にも良いそうです。

昨日、SixTONESの北斗さんが出演していた「LIFE!秋」はめちゃめちゃ笑ったので、連日不調気味だった私も、今日は心なしか調子が良いような。
「カムカムエブリバディ」繋がりで、上白石萌音さんや深津絵里さんとの絡みのお話も聴けたので、とても楽しかったです。北斗さん、お疲れ様でした!

今回お借りした見出し画像は、うさぎさんのイラストです。甘い飴に囲まれて、ほんわか幸せそうなうさぎさんが可愛らしくて即決でした。「ご自愛」って、ふわふわほわほわして、気持ちをゆるゆるさせられる、とても大切なことだと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 私の記事が、皆さんの心にほんのひと欠片でも残っていたら、とても嬉しいです。 皆さんのもとにも、素敵なことがたくさん舞い込んで来ますように。