マガジンのカバー画像

桜小路いをりのひとりごと

186
私の経験や、日常のちょっとした出来事、考えたこと、ささやかな気づきを書き留めた記事たちです。時に「エッセイ」として、時にただの「ひとりごと」のように、未来の自分へのタイムカプセル…
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

蜂蜜の香りのヘアブラシと、noteのこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、ヘアブラシを買い替えました。 以前使っていたものがかなり傷んできたので、同じものをリピート購入。 パッケージから開けてみて、「あっ、そういえば」と気づきました。 このヘアブラシ、蜂蜜の甘い香りがするんだっけ。 すっかり忘れていたけれど、そういえばこんな香りがしていたっけ……と。 最近は、髪をドライヤーで乾かす間、時折ほのかに甘い香りが漂ってきて、幸せな気持ちで夜のご自愛タイムを過ごしています。 蜂蜜の香りを嗅ぐと心がふっとゆ

桜色のネックレスを、お守りにして。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、こちらの記事で紹介されている、「ラテビーズ」さんのネックレスをお迎えしました。 以前から、素敵なnoteを読ませていただいていたラテビーズさん。 その繊細で美しいアクセサリーはもちろんのこと、そのアクセサリーに纏わるストーリーや想い、こだわりを綴った文章がとても好きです。 かねてから「いつかはお迎えしたい……!」と思っていたこともあり、これからお出かけの機会がいっそう増える今、ネックレスを購入させていただきました。 Creema

「承認欲求」をゆるめて発信する、私の書き方。

こんにちは。桜小路いをりです。 今、カフェでアイスココアを飲みながら、この記事を書いています。 さっきまで古典の本を読んでいたのですが、ちょっと思いついたことがあったので、休憩がてら。 思いついたこと、それは、「承認欲求」についてです。 「承認欲求」、私自身は、そこまで強くない、と思っています。 というより、あえて強くならないようにセーブしている、という感じ。 noteも数日に1回ほど更新しているくらいなので、全くないわけではないんじゃないかな、と思いつつ、「認め

書いている最中は不安ばかり。でも。

こんにちは。桜小路いをりです。 今日の記事は、弱音未満、ため息以上といいますか、「こんな日もあっていいよね」という記事です。 noteを始めてから、「この文章を書いた自分、なかなかやるじゃん」と思うことが増えました。 そのきっかけは大抵、「スキ」の通知です。 数ヶ月前、時には1年前の記事にスキをいただけることもあり、「あっ、こんな記事もあったっけ」と読み返す。 すると、「このときはこんなことを思っていたっけ」と、そのときの記憶がぼんやりと浮かんできます。 そして、

noteで、幸せのおすそわけ。

こんにちは。桜小路いをりです。 この記事の文章は、実は11月の始めに書いたものです。 今年のものは今年のうちに、ということで、タイムラグがありますが、投稿させていただきます。 およそ1ヶ月前の私の想い、最後までお読みいただけると嬉しいです。 色んなクリエイターさんの記事に触れていると、不意に考えることがあります。 それは、「私のnoteをひとことで表すなら、なんだろう?」という問いです。 私のnoteは、少し前の記事でも書いたとおり、「好き!」の気持ちを叫ぶ自由帳の

note初投稿から1年になりました。

こんにちは。桜小路いをりです。 今日で、note初投稿から1年になりました。 なんと、SixTONESの「Good Luck!/ふたり」の発売日という偶然。ちょっと嬉しいです。 今日までnoteを続けられたのは、こうして記事を読んでくださる方々、コメントやスキでリアクションをくださった方々、そのお一人お一人のお陰です。 本当にありがとうございます! noteに初めて記事を投稿したのが、昨年の今日です。 もともと気になっていて、会員登録をしたはいいもののずっと投稿に

noteは「好き!」を叫ぶ自由帳。

こんにちは。桜小路いをりです。 昨日投稿された、いしかわゆきさんのnoteで、「#noter10問10答」が取り上げられていました。 気になったので、私も質問をお借りして答えていきます。 こちらの質問です。気になった方はぜひ! 1.どんなnoteを書いてますか。 色んなジャンルをかじっています。 日常の中でふと思ったことや、気づいたこと、経験談、ちょっとした出来事を書いている記事は、『桜小路いをりのひとりごと』マガジンに。 私が好きな音楽についてのあれこれを書い

「桜小路いをり」の”あとづけ“の名前の意味。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、ちょっとだけ秘密の記事です。 なんの覆いもなくネット世界に投げ込むのは少し気恥ずかしいので、ファミマのバウムクーヘン1個分の秘密にさせてください。 私の名前の由来については、以前この記事でもご紹介しています。 といいつつ、これは今よりだいぶ拙い記事なので、この記事でも、この名前ができあがった経緯を簡単にお話ししていきます。 「桜小路いをり」という名前が出来上がった理由は、わりと単純でした。 桜の花が好きだから、苗字には「桜」

有料
150

noteは、たくさんの恋文たちが集う場所。

こんにちは。桜小路いをりです。 今日は、「恋文の日」「ラブレターの日」だそうです。 私は、「ラブレター」というと、白い封筒に赤いハートのシールで封をしたお手紙を。 「恋文」というと、いわゆる「結び文」の形のお手紙を思い浮かべてしまいます。 着物の帯結びにも「恋文結び」という結び方があります。いつか、赤やピンクの帯でやってみたいです。 考えてみると、私のnoteの記事の多くは、「恋文」だなと思います。 自分の好きなもの、好きなこと、好きな人(語弊があります、推しのこと

自分の言葉が衣装を纏うとき

こんにちは。桜小路いをりです。 今日から3月。 「弥生」の別名の他に、「桜月」「花月」「夢見月」「雛月」なんて呼び方もあるそうです。 字をぱっと見ただけでも心が弾むような、綺麗な名前ばかり。 今月も、素敵な1ヶ月にしたいな、と思います。 新年度への準備期間であり、今年度へのまとめ期間でもある1ヵ月。 この3月からは、私のnoteの記事も、ちょっと新しくしてみようと思っています。 投稿する内容が変わるわけではなく、これまでは書いていなかった「あとがき」のような要素を増

自分の言葉を発信できることが、何より嬉しい/1ヶ月書くチャレンジ Day 21

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」21日目、今日のお題は「これまでで1番のチャレンジ」です。 これは、言うまでもなく「自分の文章をネットに投稿するようになったこと」です。 日常的に使っている小説投稿サイトは、monogatary.com。 毎日更新されるお題に沿って、物語、詩、エッセイなど色んなジャンルの文章を投稿できます。 毎月色々なコンテストも開催されるので、それも書くモチベーションになり、続けやすいです。 今は文学賞に出す長編小説を書いて

note=好きなものを思う存分語れる場所/1ヶ月書くチャレンジ Day 10

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」もいよいよ10日目となりました!  今日のお題は「自分の好きなところ」です。 「自分のこういうところイイな」と思う部分は、好きなものや興味に真っ直ぐなところです。 以前、10年来の友達に「行動が早いよね」と言われて納得したのですが、熱しやすく冷めにくいタイプです。 「これが好き」と思ったら、すぐにスマホで情報収集に走りますし、「これいいな」と思ったら、高確率で、わりと早い段階で購入の方向に舵を切ります。(もちろん

Twitterが苦手な理由と、言葉について

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、Twitterとnoteのアカウントを連携させました。 私は、色んな小説投稿サイトやブログのサイトに会員登録をしているのですが、今、主に使っているのは「monogatary.com」と「note」のみです。 使い分けは、このような感じにしています。 *monogatary.com* ・主に物語を投稿する。 ・「書けそうなお題」のときだけ、「参加したいコンテスト」にだけ投稿する。 ・どちらかというと「よそ行き」の文章。 *note