老舗食堂note支店 - 老舗飲食店情報まとめ

おそらく日本で一番老舗飲食店を訪問し、老舗食堂(https://shinise.tv/…

老舗食堂note支店 - 老舗飲食店情報まとめ

おそらく日本で一番老舗飲食店を訪問し、老舗食堂(https://shinise.tv/)というサイトにまとめています(現在1600軒ほど)。 老舗飲食店情報は案外まとまったものがないので、 このNoteでは各地域の老舗店のまとめや、年代ごとの古い老舗をまとめていきます。

マガジン

  • 🚩地域ものがたるアンバサダーがみつけた富山・福井・鳥取🚩

    • 87本

    2022年、地域ものがたるアンバサダー21名が訪れた、富山・福井・鳥取の旅の軌跡です。

  • 富山を巡る旅 - 地域ものがたるアンバサダー

    地域ものがたるアンバサダーとして、富山を月1程度訪問することになります。私が知った「へー、そうなんだ!」を書いていく予定です。中の人が老舗飲食店の訪問をメインとしているので、老舗企業と食の話が多めです。

  • 最古の飲食店を探す

    うなぎ、醤油、和菓子、江戸(東京)創業等の最古店を調べまとめていきます

最近の記事

知らない街に帰りたい場所を作る方法 - 富山県滑川市へ訪問@地域ものがたるアンバサダー9月

地域ものがたるアンバサダーの富山アンバサダーに任命頂き、月に1度富山県を訪問しています。4回目の9月度は、富山県滑川市への訪問となりました。みなさん、滑川市のことご存じですか? とてもざっくり書くと、富山市と魚津市の間にある市で、ベッドタウンであり、とても過ごしやすい街です。名物はホタルイカ!今回はミライノミカタという、滑川の空き家で過ごすプログラムに参加し(募集は終了)、1週間ほど滞在させて頂きました。 ※写真はイベントに参加されたカメラマン、荒井基吉さん撮影のものが中

    • “100年続く樽の町”、”区画ごとの盛り上がり”、街を大きく捉えない島田さんの街づくり@富山県南砺市井波エリア。

      地域ものがたるアンバサダー富山編・7月の旅は、富山県南砺市の井波エリアへと伺った。石川県に近い富山第四の都市・南砺市は、小矢部川・庄川の河川に挟まれ、世界遺産の合掌造り集落を抱える五箇山も含む、自然豊かな場所。そんな南砺市にある井波エリアは交通アクセスだけを考えれば、公共機関で行きづらい、やや奥地にある場所ながら、日本一の木彫りのまちとして知られ、現在も200人もの彫刻が活躍している街となります。そんな井波エリアで、街の未来を考えた活動を行われている島田さんにお話しを伺いまし

      • 日本最古のパン屋さんを調べる。最古店は明治初期のあんぱんの生みの親!(随時更新)

        数年前から、大正以前(1926年以前)に創業された老舗飲食店や食品企業・調味料メーカーを訪問し続けています。日本って世界一老舗企業が多い国なのですが、あまり身近と感じられていない方も多いと思います。私としては、「日本が誇る老舗企業や飲食店に行くと楽しいよ!」とお伝えしたく、できる限り訪問をして記事を書き、老舗食堂というサイトにまとめております(24年4月現在、2400軒強掲載)。 そんな老舗企業を調べる中で、「最古の○○の店」というのがあまり語られていないことに気がつきまし

        • 醤油の最古店を調べる。1500年代が最も古い?(随時更新)

          数年前から、大正以前(1926年以前)に創業された老舗飲食店や食品企業・調味料メーカーを訪問し続けています。日本って世界一老舗企業が多い国なのですが、あまり身近と感じられていない方も多いと思います。私としては、「日本が誇る老舗企業や飲食店に行くと楽しいよ!」とお伝えしたく、できる限り訪問をして記事を書き、老舗食堂というサイトにまとめております(22年7月現在、1600軒強掲載)。 そんな老舗企業のこと、実はあまりまとまった情報がないのです。そのため、時間を見つけ色々調べたい

        知らない街に帰りたい場所を作る方法 - 富山県滑川市へ訪問@地域ものがたるアンバサダー9月

        マガジン

        • 🚩地域ものがたるアンバサダーがみつけた富山・福井・鳥取🚩
          87本
        • 富山を巡る旅 - 地域ものがたるアンバサダー
          3本
        • 最古の飲食店を探す
          3本

        記事

          南砺市・砺波市で見つけた米文化と昆布文化 - 地域ものがたるアンバサダー@富山6月の旅

          とても光栄なことに、地域ものがたるアンバサダーの富山アンバサダーに選んで頂き、2022年6月から半年ほど富山県を周らせて頂くことになりました。この3年日本中を巡っていたけれど、たまたまご縁がなくお伺い出来ていなかった富山県と、こんなタイミングでご縁を頂けるなんて、本当にありがたい。 簡単に自己紹介をさせて頂くと、大正以前(1926年以前)に創業された老舗飲食店に伺い、自身のブログ「老舗食堂」にその訪問記を執筆している43歳一児の父・相川と申します。2018年夏から本格的に活

          南砺市・砺波市で見つけた米文化と昆布文化 - 地域ものがたるアンバサダー@富山6月の旅

          日本最古の鰻店を調べる。1500年代が最も古い?(随時更新)

          数年前から、大正以前(1926年以前)に創業された、老舗飲食店を訪問しつづけています。日本には多くの老舗店があるのですが、見つけづらかったりするし、身近じゃなかったりする方も多いので、訪問してはその情報を老舗食堂というサイトにまとめています(22年1月末現在、1400軒強掲載)。 訪問する中で感じたのは、「老舗についてまとめた情報が少ない」ということ。であれば、私もまとめてみようと、このnoteを始めることにしました。まずは「古い鰻店」をまとめてみたいと思います。 (今後月

          日本最古の鰻店を調べる。1500年代が最も古い?(随時更新)