見出し画像

【2話】いつ会ってもキレイな女性の秘密、暴露します。

お元気さまです!


顔のコンプレックスから今年卒業!
きらっと素敵な顔に変えたい人向け。
メイクレッスン/小顔美容整体
東京広尾駅徒歩5分


美を引き寄せる美容家
河村慎吾です。


本日は!!!!

【2話】いつ会っても
キレイな女性の秘密、暴露します。


【答えを先に暴露します。】

①持続するメイクはやめましょう。

②1日の節目節目にメイク直し
 することを習慣にする。

③重要なのは口元、肌
 潤っているかということです。
 


①  落ちない崩れないメイクという
  発想の落とし穴?

年間500回以上、延べ二万人以上の女性と
メイク教室で向き合ってきた中で思うこと。
落ちないメイクなんてない!気づいてくれ!です。
 

②よくある質問。
「落ちないメイクってどうしたらいい?」


マスカラ、アイラインで
目の下黒くなっちゃう。
どうしたらいいの?



グロスは風が吹くと髪につく。
飲み物飲んだら
とれちゃうから嫌いです。
などなど。


 
これだけテクノロジーが
発達していても
なかなか落ちないファンデーションって
いうものはないんです。


 
でも、もしかしてみなさんは。
自分だけがメイク崩れていると思っていませんか?


もしかしたら
私の持っているアイテムが悪いだけとか。



私のメイクの仕方
落ちないメイクにできていないだけで
みんなはできていると。

 
それは違うんです。実は美しい人は、
『メイクのお直しが上手なんです』
 

③ 「 化粧は生ものであり、鮮度が命」


みなさん。いつ?メイク直しをしますか?
朝、メイクしてから
一度もしません!という人。
決められた時間に
メイク直しをする人もいますよね?


④美容部員の休憩時間のメイク直し。


昔、私は大阪のランコムで働いていた時。


私がお昼の休憩に
マネージャーと一緒に入り
食事を終えると。


マネージャーは
拭くだけコットンを出して。
アイメイク以外を
全部落としたんですよ。
びっくりしました。


 
私は思わず。
落として塗りなおすんですね?
って聞いたらマネージャーは一言。


「え?だってさぁ。ばっちーやん!」


 

そうなんです。
化粧品は酸化するもなんですよね。
そもそもの成分の性質上
持続させるものではないんです。
 


別日に店舗の他のスタッフと
休憩に入ると。みんなやってるんです。

アイメイク以外を落として
ファンデーションを塗り直す。

私は「めんどくさくないですか?」と尋ねると。


先輩美容部員さん 
「え?そりゃめんどくさいけど
 マネージャーがやっているから!」


っていうんですよね。



美しい人、素敵な人は
美しい人の真似をするんですね。




そう。この店舗はランコムの中でも
大阪の中で売り上げ1番の店舗でした。

当時、外部アーティストで関西の
ランコムに出入りしていましたが
この大阪のランコムの休憩中は
みなさんお化粧のお直し方法が同じでしたね。

 
※確か、資生堂さんとかは基本として
やっていた気がします。※

 

みなさんも考えてみてください。
みなさんが憧れる
プロのモデルや女優さん。


いつ見てもきれいですよね。
そりゃそうなんです。
メイクを小まめに直します。
そりゃメイクさんついてますから。

⑤ キレイでいるためには?

落ちないメイクがないことはわかったけど、
私メイク直しているよという人。


実は、ここにも落とし穴があります。
朝メイクして。
昼メイク直して。



決まったタイミングで
メイクを直すという習慣。
実はここに落とし穴!。




メイクは汚くなる前に
直すことが重要なんです。
汚くなってから直しても汚いままです。
 



⑥一日3秒30回鏡を見る

・鏡を「まめに見る」
・鏡を「たまに見る」のでは、
自分との向き合い方も
扱い方も変わってきます。


こんな経験ありませんか?
植物を久しぶりに見たら、枯れていた。
でも、ペットはたまにしかみないのでは
衰弱してしまうので、



用がない時もみますよね。
その分、気づいたら手をかけますよね。
 


あなた自身の扱い方も同じなんです。
自分の状態も知りたかったら
まめによく観察することが重要です。


 
でも、そんなに頻繁に鏡を
見るなんて恥ずかしいという人もいます。




そういう人は、マインドを変えないといけません。
むしろ、メイクが崩れた
顔でいることのほうが恥ずかしくないですか。

 
あと、朝フルメイクをして
会社についてら落ちちゃった。
なんてことはありませんか?



⑦ 働いている女性なら こうしてみたらどうでしょう?

朝家で最低限の部分のメイクをやる。
例えば、眉毛だけ書いて
残りは会社でやるということにしてみては?


少し早目に出社して
パウダールームでやること
いつ見てもキレイな○○さんを直前に作ることで、
崩れなしのあなたでいれますよね。


 
きちんと自分と向き合って
いつ見てもキレイな人だね。
と言われるようにしましょう。


④ 例:森鴎外荘の女将のみさこさん。 


みさこさんは旅館の女将で
休んでいる暇もない人なんです。
だから、化粧直しにももちろん
時間なんてかけれないんですね。


 
ではどうしているのか?
帯の中に最低限チークとグロス。
ティッシュをいれてるんです。


そして、お客様が視界に見えたら、
その方と対面する直前に物影に潜んで、
1分未満でメイクを直しするんです。
 



みさこ女将はこう言います
女将はいつどんな時も美しいというのが、
おもてなしの一つである。
と、女将としての旅館の印象を守る。
 


働き盛りの女性はメイクを
直す時間なんてない。
でもキレイでいることも
諦めないでほしいんです。
 


そこで僕が提案できることは、
手鏡を胸ポケットにいれてみてはどうかなってことです。
それが難しければ、携帯のインカメラで見てみるのもありだと思います。
崩れないメイクをするよりも、いつあっても美しい人になってほしいと思います。
 
 

⑤   例:男性の私の場合

実はいつも素敵でいるための
ちょっとした工夫に関して、
僕にもある経験があります。


昔、ちょっとしたこだわりで
白のスラックスや白いシャツを
仕事の時は着ると
決めてたときがあったんです。


 
ある時、歩いてたら
ぶつかってコーヒー
かかってしまったんです。


白いシャツなんで目立ちますよね。
現場で、『すいません。コーヒーかかってこんなんで』って言うわけにはいかないですよね。



そう言っている僕は最悪でした。



それって、メイクに置き換えてみると
『暑くて眉毛が落ちました』



って言っているようなものだ!って
思ったんです。

外見のことで言い訳している自分って
恥ずかしくないですか。



 
それからは早く現場にいって、
着替えられるように
準備するようになったんです。


 
「いつも河村君、シャツがきれいね」
と印象を良くする努力の大切さに気付いたわけです。
 


「大変ですね、意識高いですね」
って言われることもあるんですが。



メイクを直すことと同じで、
慣れとタイミングを掴めるようになってくるんです。
しかも、人に喜ばれることが多いんです。



そうなると、自分も嬉しいですよね。
今では、呼吸するのと同じようにやっています。
 
 


みなさんのメイクをする目的はなんですか?
メイクを維持すること?違いますよね?



もしかしたら本当の目的は、
いつ会ってもキレイな
あなたでいたいのではないでしょうか?


 
それならば、相手を
「もてなす」ように相手を思いながら
口紅を塗り直すのも一つではないですか?

完 
【2話】いつ会ってもキレイな女性の秘密、暴露します。


──────────

最後までお読みくださり
ありがとうございます。


次回は。。。
【3話】男目線に思うチークとリップの威力とは?

もしよろしければ
読んでみた感想コメント、シェアなど
大歓迎です。


気軽にコメントしてくださるとうれしいです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?