マガジンのカバー画像

テーマ別絵本コラム

5
うた絵本ライブのイベントなど、参加者の方にお配りするコラム「えほん小話」をまとめています。そのイベントのテーマに合わせた視点で<絵本>を捉えて書いたものです。
運営しているクリエイター

#思い出の絵本をツクロウ

Make Your Life Colorful 〜日常を彩る絵本の力

Make Your Life Colorful 〜日常を彩る絵本の力

 ある日の朝、あなたはいつも通りお子さんを連れ、園に送り届けるために歩いています。ふと、お子さんがその場にしゃがみ込みました。見ると、コンクリートの隙間から生えた小さな花を触ろうとしています。さて、あなたはこんな時、何と声をかけますか?

「きれいだね」「なんていう花かな」あるいは急いでいたら「ほら、早く行くよ!」だけで済ますかもしれません。でも、ある絵本を読むと、話しかける選択肢にこんな言葉が加

もっとみる
絵本がくれる”子どもの目”

絵本がくれる”子どもの目”

絵本を読んでいて、私がいいなあと思うのは、「子どもってこんな風に感じているのかも?」という視点をもらえること。そんな風にハッとしたことって、ありませんか。

例えば雨の本。

『あめかな!』では雨の表現に様々な色が使われています。

この表紙だけでも、青、緑、紫…そのどれとも決められない多様な色合い。水彩で描かれたとても美しい絵本。

『どしゃぶり』の音の表現もすごい。

ぼつっぼつっ ずぼぼぼ 

もっとみる
おやすみ絵本で親子が満たされる

おやすみ絵本で親子が満たされる

「一刻も早く寝てほしい…!!」

毎日のように考えています(笑)

家事と育児で夜にはもうヘトヘト。仕事もあれば尚更です。それでも、寝る前の絵本時間は、もう私にとって欠かせないものになっています。

寝かしつけには、子供を安心させるための入眠儀式が良いとよく聞きます。これをしたらおやすみ、というルーティン。絵本は確かにその儀式にぴったりのアイテム。

ですが、ここで気をつけたいのは、絵本は「寝かし

もっとみる