見出し画像

陸上競技 第一話 "陸上競技の魅力"

陸上競技400mハードルをしている、長谷伸之助(ハセシンノスケ)です。

前回の記事です。
興味がある方は、是非、読んでみてください。



今日は、僕が陸上競技を通して、皆さんに伝えたいことをnoteに書かせて頂きます。1000文字程度に分けて、少しずつ投稿します。笑
今日は、陸上競技の魅力について書かせて頂きます。


〜目次〜
♦︎陸上競技とは
♦︎陸上競技の魅力
♦︎脚を速くする為には


♦︎陸上競技とは


そもそも、陸上競技とは、主に野外競技場のトラック・フィールド・道路などで行われ、「走・跳・投」の3つの基本的動作が中心になっている競技です。
もっと詳しく、競技を知りたい方は、このページを見てください!
https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/

その中で、僕は、400mハードルという競技をしています。10台のハードル(高さ男子:91.4cm 女子:76.2cm)を跳びながら400mを走り切り、タイムを競う競技です。


♦︎陸上競技の魅力


陸上競技の一番の魅力は、

「シンプルな動作だからこそ多くの発見がある」

ということです。


「走・跳・投」というシンプルな動作は、簡単そうに見えてとても奥が深いスポーツです。100mにおいて、0.01秒の差を競い合い、これは距離にすると約10cmになります(100mを10秒で走る場合)。この10cmで勝負が決まります。この勝負に競り勝つ為、私たちは、日々、厳しいトレーニングに取り組み、己を鍛え上げます。


♦︎脚を速くする為には


陸上競技は、ストライド(歩幅)とピッチ(回転数)が大きく影響します。この2つの積が走スピードになります。しかし、スピードが一定の場合、どちらか一方を高めれば、もう一方が低下する関係性があります。ですので、どちらか一方にフォーカスするのではなく、両方をあげることを重要視する必要があります。そして、接地時間や空中時間の長さなどの技術を改善することで、両方を効率よくあげることができます。


その中で、ストライドを重視する選手もいれば、ピッチを重視する選手もおり、それぞれにあったトレーニングを実施する必要があります。


今日は、長くなりそうなので、ここまでにします。
明日は、陸上競技を通して、私ができることを書かせて頂きたいと思います。

最後までご拝読ありがとうございました!!


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SNS(Instagram, Twitter, Facebook etc...)もやっているので気軽にフォローしてくれたら嬉しいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?