見出し画像

メモ、ノートテイキングは、やはり紙ノートか

日記とかメモとか日々の文章関係は、いつもiPadのノートアプリで書いてたんだけど、

昨日の夜ふと「ipad狭えなー」「あとapple pencilのペン先が滑りすぎて書きにくい」と思って、

A4の紙のキャンパスノートとボールペンで書いてみたら、

やっぱこっちだなと思ったんだよね。

紙にしかない書き心地、感覚、音によって、脳が活性化する感覚

iPadで書いた時の、ディスプレイの上をツルツルと滑るあの感じ。

やっぱり感覚が全然違う。

なんか違う。

手は動いてても脳がイマイチ動いてない感覚。

デジタルと人間の脳はやっぱり相性悪いんじゃないかと。

紙のノートに変えると、脳が動き出す感覚がある。

書けば書くほど脳が活性化して、ペンが走っていく。

摩擦によって紙とペンがちょっと引っかかるような書き味。

紙の匂い、音、手に感じる感覚。

要するに、デジタルと紙のなにが違うって、

「五感を刺激するかどうか」なんだと思う。

簡単に消したり書いたりの往復ができないという不便益

やっぱりデジタルは便利さを追求しすぎて、不便なままの方がいいことまで便利にしてしまった感がある。

消しゴムいらずで簡単に消したり書いたりできるのは最高じゃないか、と思うかもしれない。

でも、間違えたところの痕跡が残ってたほうがいいんじゃないかと。

間違えたらすぐ消す、なかったことにするんじゃなくて。

なんでかっていうと、間違えたところも全部自分だから。

試行錯誤して色んなことを考えながら書いた文章は、

「あ、間違えた」と思った瞬間は間違えてても、

自分の中から生まれたことに変わりはなくて、

時間が経ったときに、間違えたと思っていた文章が、

意外とそうでもなくて、そういう表現もあるんだみたいな。

全て自分から生まれた言葉なんだと受け入れると、

どんどん思考が広がっていくと思うんだ。

不便は不便でもこれは「不便益」

不便だからこそ生まれる利益もある。

A4サイズの広さが、思考の広がりにも寄与してくれる感覚

ノートの大きさもはやっぱり重要だと痛感した。

脳の思考の広がりとリンクしている感覚。

昨日ふと「iPadで書くの狭いなあ」とストレスを感じて、A4の紙のノートに切り替えてみたら、

ペンが生き生きと走り出した感覚だったんだよね。

まるで、ライオンが閉じ込められていた檻の扉が一気に解除されたみたいな。

iPadのような限られた狭いエリアで、小さい文字で、

文字を書いていても、思考やアイデアがイマイチ広がっていかない。

ペンが止まる、あるいは似たような話題に終始する。

思考を広げたくても、そのスペースがないのだから。

無意識に脳もそれを察して、考えることをやめるのかもね。

もったいないことをしてたかもと、いたたまれない気持ちだ。

人によって広さの定義が違うとは思うが、

ぼくは、

広さを感じるし、持ち運びも個人的には苦じゃないということで

A4のノートを使っている。

あとみんなB5とかを使ってるならなおさら、

人と違うことをして差別化したがる性分なのでA4。

紙のノートにする懸念点

検索できない

後に振り返って検索したい人にとっては紙は不便か。

ぼくもその点は渋いなーと思ってiPad使ってたんだけど、

半年使って、検索したことない。

意外と検索しない場合もあリマス。

ノートとペンが消耗品となる

これもめんどい人はめんどいか。

iPadなら本体とapple pencil買っちゃえば、壊れない限り一生使える。

ノートもペンもあらゆる種類にワンタッチで変更できるし。

ほんとデジタルか紙かって、究極のテーマだな。

長所、短所がどっちもちゃんとあるっていう。

kindleか紙の本かもそうだけど。

ぼくは、ノートも本も紙派になりました。

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?