マガジンのカバー画像

上妻地区農業再生協議会「畑作公社」

28
相続もあり、故郷に三十数年ぶりにUターン。 そのつもりは無かったが、あえて、困難な路を選択することになった。 三年間で出逢った農家さんは多数いるが、稲作農家6名の集団と一昨年から…
運営しているクリエイター

#新規就農

農業入門塾と年金ふぁーむと・・。

農業入門塾と年金ふぁーむと・・。

退職後に農業に戻ろうとしている皆さんが多数ある!
小学校時代からの同級生が居る。と云うか中学、高校と言葉は少なくてもわかりあえる貴重な親友。
30年数年ぶりに帰郷し、真っ先に逢えた同級生。
彼は電氣工事会社に勤務し幹部になっても、父親の畑作を手伝い続けたようだ。50年ほど昔。農協職員時代に、彼の父親のグループが野菜をチームで特定の仲買会社と取引をしたのを記憶している。
ゆえに、彼は勤め人の傍らで5

もっとみる
一般社団法人 畑作公社

一般社団法人 畑作公社

ひょんなことから、認定農業者(法人)に関わった
人生は選択と決断の連続です。
古希になっても、選択と決断とを迫られる人生をおくることになるとは想定外でしたが^_^
そもそも、古希になる!なんて想像しておりませんでしたからね。
体調の不具合と固有名詞が壊滅状態なのを除けば、こころは30代の昨今。
先人の皆さんもこんなことだったんでしょうか?
父親も母親も齢90歳前後で数年前に、冥土へと旅立った。

もっとみる
その6 農業入門塾と新規就農者

その6 農業入門塾と新規就農者

労働力と新規就農希望者と農業入門塾

就農することの愉しみと留意事項・女性は、紫外線対策が一番かな?
 畑や田圃の紫外線は、海のそれと同様!
・農機具は危険が伴うから慣れた時に留意が必要。リスク排除の心構え!
 昔の農業と違い、体力勝負では無い!過半は農機具作業。
 強いてあげれば、収穫が最大の体力かな?
・予定は未定!すべて天候と農作物次第!
 ハウス作業は除き雨天に出来ることは稀。天候に逆らわ

もっとみる