見出し画像

今日の始まりに【2024/05/18 金融ニュース】


自己紹介リンク (@Yshimogawara)
note読んで興味持っていただけたら、ツイッターフォローお願いします!ここに書いていないことも不定期に発信しています!

本日のひとことコメント

現在の体重: 74.2kg
目標体重: 70.0kg
最近ちょっと忙しめ。。。頑張るぞい!

米国ニュース

重要コメント

  • ボウマン・FRB理事

    • 今年4月までの平均のコアCPIは年率ベースで4.3%上昇と、昨年下期の平均を大きく上回っている

    • 当面はインフレの高止まりが続くだろう

    • 金融政策は景気抑制的だが、インフレ率を目標に戻す上で十分に景気抑制的かどうか見極めるため、今後入手するデータを注視する

    • 旺盛なサービス需要、移民の増加、継続的な労働市場の引き締まりにより、コアサービスインフレ率が高水準に張り付く恐れがある

  • エラリアン・ケンブリッジ大学学長

    • 当局は政策金利をより長期に高水準で維持しているが、市場は逆の方向に進んでいる

    • 当局はインフレの数字ではなく、実体経済に基づいて転換を迫られることになる

バーナンキ元FRB議長、論文にて「インフレ抑制には労働市場の冷却が必要」

  • 大多数の国では、インフレ率を中銀目標に戻す最後の1 mileで、欠員失業比率の低下による労働市場の需給バランス改善が必要になる公算が大きい

  • 労働市場の冷え込みで失業率がどの程度悪化するかは、賃金を用いたフィリップス曲線の傾斜と、ベバリッジ曲線の傾斜と位置に大いに左右される

  • ベバリッジ曲線がパンデミック前の位置に向けて下方シフトしていると見受けられる米国のような国々の場合、最後の1 mileの失業コストは限られる可能性がある

欧州ニュース

重要コメント

  • デギンドス・ECB副総裁

    • ユーロ圏の物価圧力は引き続き緩和している

    • インフレ率は来年目標水準にまで低下するだろう

  • バスレ・スロベニア中銀総裁

    • 利下げ開始は恐らく来月が適切だろう

    • 労働市場は非常に強いが、賃金に過剰な動きは見られない

    • 6月は利下げに合理的で現実的な時期

その他ニュース

ロシア・ウクライナ戦争

  • ロシア、中国との会談

    • 石油・ガス取引を増やすことに関心を持ってる

    • ルーブルと人民元で全てを売買できる状態になっている

イスラエル・パレスチナ戦争

  • バイデン大統領のガザ対応、民主党有権者の半数が不満

    • 有権者全体では、バイデン大統領のガザ対応を評価する割合は34%にとどまった

  • イスラエル、ICJ裁判にて南アフリカの主張を退けるよう要請

    • 南アフリカによるジェノサイドの主張は、事実や状況から完全に乖離している

    • 悲劇的な戦争が起きているのは事実だが、ジェノサイドの事実はない

  • イスラエル、レバノン東・南部を攻撃

    • 民間人を含む5人が死亡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?