マガジンのカバー画像

知っておきたい科学のこと

36
サイエンスにつながる話題、新常識など。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

『水星の魔女』のトマトのメッセージはDNAバーコーディングの応用かもしれない

『水星の魔女』のトマトのメッセージはDNAバーコーディングの応用かもしれない

『水星の魔女』第22話「紡がれる道」で、かねてから育てていたトマトの遺伝情報の中に、ミオリネママからメッセージが込められていることが判明しました。

これを見た瞬間、「コドンを使った暗号じゃん!」と思ったわけです。

DNAに暗号化されている設計図遺伝子といえばDNAですが、体には筋肉だったり酵素だったり細胞骨格だったり、赤血球の中で酸素を運ぶヘモグロビンだったり、いろんなタンパク質があります。こ

もっとみる
ChatGPTは「可能性を広げる」ツール

ChatGPTは「可能性を広げる」ツール

東京工業大学で非常勤講師として生命理工学院のM1向けにバイオアカデミックライティングという講義を担当しています。いわゆるサイエンスライティングの講義です。僕のコンセプトとして、「センスではなくテクニックを使う」ことを挙げていて、相手に伝わるような文章を書けるテクニック、つまり誰でも習得できて活用できる方法論を身につけることを目的にしています。

で、今年度から新しいトピックとして、もちろんChat

もっとみる
『夢の細胞農業 培養肉を創る』の編集協力をしました

『夢の細胞農業 培養肉を創る』の編集協力をしました

6月8日に発売される、羽生 雄毅さんの書籍『夢の細胞農業 培養肉を創る』(さくら舎)の編集協力をしました。

「ぼくがかんがえたさいきょうのSF」を実現する物語2023年2月、あるスタートアップ企業が、アヒルの肝臓細胞を培養してつくった「培養フォアグラ」の試食を公開しました。

普通、フォアグラはガチョウやアヒルに餌をたくさん食べさせて脂肪肝になった肝臓からつくります。

一方、今回の培養フォアグ

もっとみる