見出し画像

予行演習のふりかえりとこれから。

前回の授業の様子はこちらから!

第8回目の授業は、予行演習のふりかえりとこれから。でした。

①予行演習のふりかえり

予行演習に向けて準備したこと、心配だったこと、やってみて何を体感したのか、作り出したかったチームワークは作り出せたのか、歩いたことに対して今どう思っているか、予行演習をどんなものにできたのか…

パーソナルでまずはじっくりふりかえり、20km歩いてみて、これがあと5日間続くと考えたら、本当に歩けるのか不安になったり。一方で、思っていたよりも苦よりも楽が強いと感じたり。一人一人感じたこと、考えたことは違い、今回の予行演習で考えたこと、感じたことを本番に向けて、みんなはどうしていくのか、楽しみです。

チーぐるとして、どうだったのか。チームになれた?本当に?そんなことも投げかけられます。きちんと役割が全うできた、行動計画通りに進むことができた。良かったところも悪かったところも様々ですが、この予行演習が予行演習だけにならないように、繋げて欲しいなと思います。

②これから本番に向けて

「四国巡礼チャレンジウォーク5泊6日」の目的は、

仲間とのチームワーク作りでは無い。

最初に与えられているタスクを思い出しつつ、

「各チームの目的を達成する強い意志」
「旅することで世界と“つながる”」
「1期生みんなでFCIの伝説を創る」

ことを改めて伝えました。

そもそも「歩き遍路」にみんなが「きらめき・ときめき」を感じる「スタイル」は??
まずは自分で調べ、各チーぐるで共通理解を見出します。
自分たちの歩くルートには、何があるのか、どんなお寺なのか。
そんなことを調べていくと、きっと「歩き遍路」が素敵なものになる。

見どころ、ルート、寝泊まりをする場所、食べることについて、いろんな要素を見つけて各チーぐるでまとめて、2週間後に発表してもらいます。

それまでに、みんなは何を想い、何を見つけてくるのか。
「きらめき・ときめく」お遍路に、近づけていきます。

来週は、引き続きお遍路について調べていきます。
また来週〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?