見出し画像

東京の安産祈願神社

どうもー!安産祈願に行ってきました、自分じゃなくて人のだぜ、でおなじみのしましまです。

最近妙に神社に行くことが多くて、先月はしまダンナと1回、偶然散歩中に見つけた新規の神社2回で合計3回、そして昨日行ってきましたが、昨日いったのは行きたくて行ったわけではなく、

ドイツ人の友人が妊娠して、日本の安産お守りが欲しいというので行ってきました。

安産祈願といえば水天宮ですね!しましまは水天宮はいったことがありませんが、しま両親が行ってくれて、立派な腹巻を戌の日に巻き付けましたよ。

妊娠中に妊婦が行くのがきっといいんでしょうけれど、妊娠中に水天宮まで行くほうがリスク高いと思いましたね、当時は。

ちなみにお礼参りをしていないのでせっかくだから行きたいなと思っていたんですが、なんと水天宮には安産祈願8000円でできるそうですが、
500円とかのお守りは売っていないそうです。
売っているのは4000円のお守り腹巻オンリー。

こんなものをドイツにドイツ人あてに送っても絶対にまかなそうなので却下です。

そしたら、もう一つの安産神社を見つけました。

中野区の沼袋氷川神社!まさかの近隣でした。

ということで神社仏閣好きなしまダンナと一緒にせっかくなので行ってきたんですが、いつもいっている徒歩で行くじめじめしたさびれた神社(小規模)と比べてパワー感がすごくて、リアルパワースポットだと感じました。

しかも超すいてるのに七五三の祈願客もいましたし、すごくいい神社!

700円の安産お守りをゲットしたついでに、いろんなところにあるお賽銭箱に小銭を入れてお参りし、おみくじを引いて、家族用のお守りも年末なのに買ってしまいましたが、まあいい気分でした。

年末に神社ってどうなの?と思いますが、空いてていいですね。

しましま、最初の妊娠で流産していて、水子供養はいまだにしてません。
供養はしてませんが、多分最初の流産で流れた子がしまおらだと勝手に信じているんですが、水子供養用の場所にも行ってみたいと思ってます。

何なんでしょうねこの神社に呼ばれ感。

個人的には寺のほうが地味で好きですが。


しまダンナはお守り大好き人間で、とにかくお守りをよく買います。
しましまはお守りがあまり好きじゃないので、年始のお守りはしまおらの合格祈願としまダンナの総合お守りの合計3つとか買って終了です。
おみくじは買いますが。

ただ、今回はこの神社があまりにも雰囲気がよかったのでお守りを買ってみました!

ちなみにお守りがあまり好きじゃない理由が、
小学生のころ交通事故車を思いっきり見てしまい、
そのハンドル部分にお守りがぶら下がってたのを見て、
お守りつけてるのに事故にあうんだと衝撃を受け、そこから全く信仰心がなくなってむしろお守り苦手という意識が植え付けられてしまったから、みたいです。

で、勝手に、お守りにすがるほうが愚か、みたいな公式が出来上がってしまって今に至りますが、とにかく自分でお守りを買ったことが皆無なので
多分今回の安産お守りが初めてで、だからついでに自分のも買ったくさいです、ノリで。

自分にお守りを買わない人が人に買うことはまずないですが、
とりあえず神社でしっかり安産をお祈りしてきました(*´▽`*)
きっと安産でしょう。

っていうかそのドイツ人カップル。
そもそもしましまと出会ったときは二人とも独身だったんですが、
ある意味しましまが結婚させたようなもんです。
とにかく結婚する気がない女子のほうに結婚したほうがいいアピール。

男のほうと先に知り合ったんですが、200キロくらいありそうな体型なんですが、
それが多分女子にとってネックだったんですが、
その男と一緒にいるととにかくかわいく小さく見えるので、
そういうメリットも教えてあげまして、それで結婚しましたww

結婚1年半くらいで妊娠。30代半ばですが、ちょうどいいと思います。

で、3日前にメールが来ていきなりの母子手帳画像ww
今日もらってきて、子供の名前で超もめてるというメッセージがありw
数分後にすでに名前が決まっているというスピードwww
ドイツは名づけに両親が絡むことがあまりないみたいで
ただ、伝統とか地域、宗教には超絡んでて、選択肢はとにかく少ないです。

日本みたいに自分で作ったり漢字と読みを考えたりというのもないので楽っぽいですね。ただ、楽すぎて一瞬で決まるという奇跡ww

まだ妊娠初期の初期で名前が決まってる上に安産祈願お守り依頼というのが、
年明けすぐに年末まで旅行のスケジュール立てて会社に提出する文化って感じですね。
とにかく先のことを常に考えている国民性が名づけにもあらわれているというwww

まあとにかく友人の幸せは嬉しいものです♪

ここから先は

0字
このマガジンを買うと今月分は秘密記事も全部読むことができますので、単体記事で買うよりもお得です。単体記事は1記事100円や200円で設定してあります。マガジンは400円です。確実に4記事以上は書きますのでマガジンがお得ですので是非。

うわ!もう12月ですね。コロナの影響で1年がたつのがあっという間。家にいるだけで世界が救えるということで家にいがちでしたが、家にいたら時が…

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?