伝統工芸のイトウ

伝統工芸職人の求人サイトを運営しています。 四季の美:https://shikinob…

伝統工芸のイトウ

伝統工芸職人の求人サイトを運営しています。 四季の美:https://shikinobi.com/

マガジン

  • 四季の美について

    伝統工芸職人の求人サイト「四季の美」の運営などについて書いた記事まとめです。

最近の記事

2021年の陶器市は開催されるの?

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大によって、ほとんどの陶器市が中止・または延期となってしまいました。 焼き物ファンにとって残念なのはもちろん、作り手にも大きなダメージです。 そして2021年、春の陶器市はどうなるのか? 現時点で調べてみた結果は、下記の通りです。 2021年の陶器市開催情報【益子陶器市】 春開催は中止。(代わりのイベントを準備中) 【笠間の陶炎祭】 4月29日~5月5日に開催予定。 【せと陶祖まつり】 4月17日〜18日に開催予定。 【土岐美

    • 安さのリスク

      値段が安いというのは一見良い事のように思えますが、そこにはリスクもあると思います。 食品であれば、消費期限を伸ばしたり価格を抑える為に過剰な添加物が入っているケースもあります。 この場合、安さと引き換えに健康リスクがある事になります。 日用品や家具も、日本よりも人件費の安い海外の工場で大量生産されているものがあります。 そうして日本の工房が苦しくなり廃業したら、私たちは製品の選択肢が少なくなり、日本全体でみた時には雇用も失われている事になります。 適正な価格とは企業努力

      • 伝統工芸をお茶で支援する

        コカコーラ社のお茶のブランド「綾鷹」から、伝統工芸支援ボトルが発売されました。 このボトルの売り上げの一部が伝統工芸を支援する活動に使われるとの事です。 具体的にどんな支援であるかは現時点で公開されていないみたいですが、伝統工芸品産業振興協会とタッグを組んだ事業との事で、今後の展開も楽しみです。 まずは知ってもらうこういったプロジェクトがきっかけで伝統工芸品を知るきっかけになるのは素晴らしい事ですよね。 まずは伝統工芸品の存在を知ってもらって、その先にある購入に繋がれば最

        • 伝福連携|伝統工芸と福祉

          今、色々な地域で伝統工芸と福祉の連携が進んでいます。 例えば千葉県の南房総市では、障がいを持っている方々が地元の伝統工芸品である「房州うちわ」作りの工程を担う取り組みを進めています。 また、京都市では「伝福連携担い手育成支援事業」として自治体が主体となってバックアップしています。 障がいを持っている方が一般の企業に就職するには、様々な面でハードルが存在してしまっています。 一方、伝統工芸の様な手仕事には、その工程の中に”集中して同じ作業を繰り返す”工程があります。 むし

        2021年の陶器市は開催されるの?

        マガジン

        • 四季の美について
          7本

        記事

          伝統工芸と縁起物

          年末になると、翌年の干支をモチーフにした玩具や置物類が、伝統工芸で多く作られます。 一刀彫の木製置物だったり、和紙などが有名です。 これらは初詣客で賑わう境内や観光地のお土産店で売られてきましたが、今年はこんな状況ですので、かなり厳しい年となりそうです。 年に1回のお披露目の場正月飾りの門松やしめ縄、酉の市の熊手なども、1年かけて準備をし、1回限りのお披露目の場で売り上げを立てるものは多いです。 陶器市をメインにする職人さんや作家さんも、それに近いものがあるでしょう。

          伝統工芸と縁起物

          クラウドファンディングで後継者育成

          伝統工芸の後継者不足というのは、担い手が居ない訳ではありません。 資金面で後継者を育成する事が出来ないという所がほとんどだと思います。 そんな中、クラウドファンディングを活用して後継者育成に繋げる取り組みが増えてきています。 越後与板打刃物 新潟県の伝統工芸「越後与板打刃物」でも、ふるさとチョイス上で現在クラウドファンディングに挑戦中です。 一時は300軒を数えた鍛冶屋も次々と廃業し、今や伝統工芸士の資格をもつ職人は4人になっているとの事。 その4人の中で最も若い職人が

          クラウドファンディングで後継者育成

          収集するなら伝統工芸

          世の中には色々な物を収集するコレクターは多くいらっしゃいますが、伝統工芸品というのは収集する対象としても最適だと思います。 収集する工芸品の代表格は”こけし”だと思いますが、これは一つ一つ職人さんの手描きで作られるので、一つとして同じ表情のこけしは存在しません。 まさに集めるにはピッタリですよね。 また、器などもついつい集めたくなってしまう工芸品です。 手仕事で作られた器は、釉薬のかかり方や窯の中に置いた位置、灰のかかり方などによって、同じように作っても全てが微妙に違った

          収集するなら伝統工芸

          伝統工芸のM&A

          このコロナ渦によって伝統工芸の工房も厳しい状況が続いています。 状況が長引くようであれば、残念ながら廃業していく工房も増えてくるでしょう。 しかし、これまで続いてきた伝統をここで途絶えさせてしまうのはもったいないと考える方は多いと思います。 ”伝統”というブランドはどんな大金を積んでもすぐには得る事が出来ないものですが、M&Aという方法ならば、外部の人間にもチャンスはあるかもしれません。 外部からのM&AM&Aの仲介を行うバトンズさんの記事で、こんなものがありました。

          伝統工芸の職人は不器用な方がいい?

          有田焼の陶芸家で、人間国宝にもなった第14代酒井田柿右衛門さん。 日本セラミックス協会の機関誌である『セラミックス』誌の中で、第14代酒井田柿右衛門さんは「伝統工芸の職人は不器用な方がいい」と語っています。  「よく作家と職人を混同されることがありますが、作家と職人は全く別のものです。両方できる人は非常に少ない。 作家は自分の世界を出すものですが、職人は先輩の背中を追い、技術を磨き、伝承している人です。 これまで見てきて一人前の職人と言えるようになるのは50代になってから

          伝統工芸の職人は不器用な方がいい?

          伝統工芸品の統計調査

          日本にはおよそ1300種類程の伝統工芸品があるといわれています。 その全てについて、全国的に調査を行ったデータが載っているのが下記の本です。 これにはそれぞれの工芸品の生産額、企業数、従事者数などが載っており、一部を下記の記事でもご紹介しています。 やはりこの様に具体的な数値で見る事が出来ると、伝統工芸品が置かれている現状がよくわかるので、貴重なデータです。 今は調査すら困難にしかし、この様な大規模一斉調査というのは平成18年以降行われていないと思います。 というのも、

          伝統工芸品の統計調査

          リラックスには鉄瓶の白湯

          ちょっと気持ちを落ち着かせたい時、リラックスの方法は色々あると思いますが、オススメしたいのが「鉄瓶で白湯を飲む」事です。 沸かす時間も癒しただ白湯を飲むだけであれば電気ポットでも良いのでは?という方もいると思いますが、鉄瓶でお湯を沸かす時間というのは結構癒されるんですよね。 少量であれば沸くまでに時間もかからないので、ガスの火をみながら待っているのですが、こういうちょっとしたなんでもない時間って今は貴重だなぁと思います。 (IH対応の鉄瓶もありますよ!) 味も、体にも良

          リラックスには鉄瓶の白湯

          出産祝いには伝統工芸品がオススメ

          出産祝いって何を贈ろうか迷いますよね。 そこで私は日本の伝統工芸品をオススメしたいと思います。 赤ちゃんにこそ良いモノを赤ちゃん用品は色々買うものも多いので、両親としてはなるべくお得な物を選びがちです。 お得な物ももちろん最高ですが、高価格帯の物の方が品質が高いというのも事実ではあります。 そこで、高品質の物を出産祝いでプレゼントするというのをオススメしたいのです。 「和える」というブランドご紹介したいのは、 ‎0歳からの伝統ブランド「和える(aeru)」です。 和える

          出産祝いには伝統工芸品がオススメ

          芸術家支援プラットフォーム

          芸術家支援プラットフォームのmecelo(メセロ)が年内でサービス終了となる事が発表されました。 面白いコンセプトだったのでサービス開始時から注目していましたが、「サービス利用者を十分拡大することができなかった」という事で終了になってしまうそうです。 芸術家とファンを繋ぐmeceloでは気に入った芸術家を探す事が出来て、月数百円から支援が出来ます。 その支援の見返りに、限定のイラスト画像などの返礼を受ける事が出来るというサービスです。 絵画は返礼品と相性が良いmecel

          芸術家支援プラットフォーム

          伝統工芸品をレンタルする

          伝統工芸品を使ってみたいけれど、お値段的に気軽に手が出せない。。という方は多いと思います。 そんな方にオススメなのが、伝統工芸品のレンタルサービスです。 和食器のサブスク 例えばCRAFTALさんでは、和食器のサブスクリプションサービスを提供しています。 お店向けはもちろん、一般家庭でも利用する事が出来ます。 季節に合った器を揃えたいけれど、収納場所の都合上諦めている方もいるのではないでしょうか。 そんな時にこのCRAFTALを利用すれば、その時に使いたい食器だけを手元

          伝統工芸品をレンタルする

          コロナ渦で体験は開催出来るか?

          コロナの影響で、リアルな場に大人数を集めての体験開催は難しくなっています。 四季の美でも柴田慶信商店さんとコラボして、都内で曲げわっぱ弁当箱作り体験を開催予定でしたが、中止になりました。 それ以降、体験は企画出来ていません。 リアルがダメならオンラインで開催四季の美でも今後取り組みたい事の一つですが、今、体験のオンライン開催というのが増えています。 老舗金箔メーカー「カタニ産業」さんではZoomを使用したオンライン体験を開催しています。 そして「真多呂人形」さんでも、今度

          コロナ渦で体験は開催出来るか?

          こけし缶が面白い

          「こけし缶」という面白い工芸品をご存知でしょうか。 こけし缶は伝統こけしを缶詰にして販売しているもので、中にはこけしの制作時に出る”木くず”がクッション材代わりに入っています。 サイズが一般的なこけしよりも小ぶりなのも、とても可愛いですよね。 開発したのは宮城県仙台市にある老舗「こけしのしまぬき」さんで、これまでに1000個以上売り上げている人気商品となっています。 新人の応援もこけしを缶詰にして売るという発想も面白いですが、このこけし缶には”新工人応援缶”というシリーズ

          こけし缶が面白い