見出し画像

登壇初心者が300人の前で自信もって話すために越えた壁-CSS Niteの舞台裏-

こんにちは。まちえり(@macheri_me)です。

ご縁あってAdobe XDの大規模なイベントCSS Nite LP57「All About XD」に登壇しました。今回の記事では登壇初心者がプレゼンを苦手克服するために2ヶ月半何をしたのかの方法についてご紹介します。(※再演版もあるため、内容については触れていません)

今回の登壇にあたり、私自身克服しなければならない課題がいくつかありました。まず1月に人生初の登壇をしたときの様子はこんな様子でした。

crash.academyさんより引用。その登壇の様子を書いたブログはこちら

・下しか向いていない
・淡々と原稿棒読みするだけ
・一番伝えたいことが明確ではない

これでも結構練習しましたし、本番はなるべく前を向こうと努力もしていましたが50人を前に顔がこわばる。恐くて前が見えない。

「CSS Niteはとにかく主催者も参加者も辛口評価(だけど本来ならば当たり前にすべきことの指摘)」と噂はよく聞いていました。この状態で登壇に挑んだらフルボッコなのは目に見えています(笑)
前回の50人規模から一気に300人規模となり、声がかかった2ヶ月半前からすでに不安と緊張で涙目でした。


●伝えるうえで大切なことはすべてスティーブ・ジョブズが教えてくれた

感動して何度もオススメをしていますが、この「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン(以下:ジョブズの本)」は人生のバイブルにしたいほど最高の書籍でした。今回の登壇準備におこなった方法はほとんどがこの本を参考にしています。

デザイナーだとついスライド作成に一番力を入れてしまいますが、大切なのは構成と練習であるということを学びました。その軸で「やってよかった」と思ったことを時系列でご紹介します。


⚫構成:時間をかけるべきなのはスライド作成ではなく一番のメッセージを見つけること

1:はじめはアナログから。すべての知識を絞りきるひとりブレスト
ジョブズの本でも「はじめはアナログで始める」と紹介されていました。いきなりスライドは作らずに、自分が持っているXDの全知識を絞りだしてひとりブレストを行いました。その方法として参考にしたブログはこちらのそやさんの記事です。

【ポストイットを使えば、プレゼンを作るのめちゃカンタンだよっていうの図解する】

特にブレストテーマは以下の軸を重点的に出します。

【ヘッドライン】twitterで書けるぐらい一言で表現できるキャッチコピー的なキーワード。私の例のメインメッセージはここから生まれました。予想通り多くの人が実況tweetで呟いてくださり、しっかり覚えていただけたようです。
【数値的根拠】
相手を説得するには事実が必要です。色々出してみたけど今回はあまり使いませんでした。
【パッションステートメント】共感をもたらす情熱部分「ホントこれはすんごいんですよ!」みたいな恥ずかしいくらいの感情ワード。
【それらの根拠を具体化した実例】主にメインである実例部分。特にこれまでの課題に対してどう解決したかを意識したもの。敵(ライバル)を登場させるなど。


2:見える化した知識の中で、自分にしかできない唯一のテーマに絞る
実は今回、準備の中で各登壇者と相談しながら誰がどんなテーマで話すのか被らないように入念に調整を繰り返しておりました。それに加えて、ジョブズの本では「一番大事な問いに答える」ということが書かれています。

他の登壇者ではなく私にしか答えられない問いは何だろうか。考えた結果、私は"大きな組織の中でAdobe XDの導入がうまくいった成功事例としてその現場での活用術"を伝えようと決意しました。

中には「自分の会社とは環境が違うから使えない」とか「もっと機能部分が知りたかった」と思う方もいたかもしれません。その要望は他の登壇者様が十分紹介してくださるので私が話す内容にはあえて含めませんでした。

最終的にここで絞り出した知識の半分以上を今回の登壇では話さないということで切り捨てています。落とした知識はまた別の登壇でそのときのテーマに応じて使えるかと思います。


3:KJ 法でカテゴリ分け、シナリオを決めた後ようやくスライド着手
採用された付箋を元にKJ法でカテゴリ分けをして流れを作ります。写真は各カテゴリに付箋を散りばめてみたもの。各章の要点は3点に絞ることを意識してまとめました。

それをベースに次はテキストベースでシナリオを考えましたが、これまでの過程で話すべきぶれないメッセージができていたのでそれを軸にスラスラと書けました。

これらを終えてようやくスライド作成です。ジョブズもスライドには「1」という文字だけの要素で、あとはスピーチとジェスチャーで表現しています。本当に注力するのはスライドではないことがよくわかりました。そのため、スライドは「得意なオリジナルイラストで図解する」「テキストを最小限に絞る」以外は特に工夫していません。


⚫練習:あのスティーブ・ジョブズでも何十時間も練習をしているということ

話上手な人が羨ましいと思っていましたが、それはたくさん練習してきたことと経験の蓄積が繋がってこそ今のプレゼンに繋がっているんだと知りました。本に書いてあったスティーブ・ジョブズもそうです。
私は残り1ヶ月間の毎朝6〜8時をプレゼン練習に費やしました。先にシナリオを作っていたからこそスライドが完成していなくても練習はできたのです。


1:覚える。1スライド→項目→章→全体と、区別に練習を繰り返して規模を広げる。同時に台本を減らす
プレゼンには【はじめからキーワードだけで自由に話す】【台本をできるだけ忠実に覚えて話す】方法がありますが今回は後者を選びました。まだ登壇において言葉に迷いがあるからです。
「XDでは〜することで、、なんかこう、、あぁうまく言えない!とにかくすごいんですよ!」ではなく着実にこのページでは言いたいことをどう表現すべきかのレールをバシッと決めた上で慣れるようにしました。

上図は簡易イメージですが、全100ページのスライドに台本を書きました。このフェーズが一番辛かった時期です。
これこそ登壇回数を増やしていったらだんだん表現の言葉を覚えて台本量も減ってくるかと思います。前回はひたすら台本を朗読するだけの練習法でしたが今回は反復練習によって徐々に台本を減らしていき、10日間かけて内容を頭にいれました。

台本の覚え方はジョブズの本を参考に、スライド別に「台本通り→その台本に3点以下でポイントハイライト→それをもとに3点以下のキーワードのみに絞る→ノー台本」を繰り返します。


2:心をこめる。200%の動きで練習、本番で100%を出す
台本を覚えると出てくる欠点が、淡々と話してしまうこと。
また、緊張するとご存知の通り100%発揮できません。「ならば逆に練習では200%の抑揚とジェスチャーをつけて、本番を100%にすればいいんだ!」ということで練習は200%体をはっていました。おかげで練習期間に少し痩せました(笑)
本番は少々照れが入ってしまったが、概ねの感想は「心のこもった熱いプレゼンでした」と好評でした。


3:事故に備える。頭真っ白になっても戻れるようにあえて雑音の中で練習
練習したのにスライドで言いたかったことが突然吹っ飛んだりしますよね。そして真っ白になった瞬間焦って次の言葉が出てこなく詰まってしまう。これが一番恐れていたことです。
そこで30分スラスラ言えるようになったタイミングから「あえて雑音で集中できない場所で練習する」ことを心がけてました。うっかり台本がぶっ飛んでも即座に立て直せる練習です。

方法はちょっと変わってますが

・電車という雑音だらけの中でスマホにスライドを表示させて脳内イメトレ
・カラオケ店に行って好きな曲を再生。歌詞を見つつもつられず練習
・テレビのニュース流しっぱなし。しゃべる人の目を見ながらつられず練習

などです。特にテレビのニュースは効果的でした。某メンバーの緊急記者会見と、某国の重大発表は何度も集中力が持っていかれそうになって非常にいい訓練になってます。


4:何よりも楽しむ。プレッシャーではなく滅多にないこの機会すべてを「興奮する!楽しい!」と思うこと
1ヶ月ぐらい前までは「あーんムリムリ、失敗しちゃうよう評価怖いよう」などたくさんの人に心境を吐露してましたが直前に近づくにつれ意識的に「すごく楽しみです!」ととにかくプラス思考でいるようにしました。

・たったひとりでこの参加人数とこの広い会場なんて確保できない。貴重な環境で話せることを十分楽しもう!
・辛口評価は最高に助かる!普通は色々コイツだめだなと思われてても気を遣って教えてもらえないよ!
・誰よりもあんなに練習したんだし、大失敗するわけないじゃん!

などを直前はブツブツ言葉に発しながら言い聞かせて「おらワクワクすっぞ」状態を保ちました。ダサいけど口に出すことがとにかく効果絶大でした。
おかげで直前まであんなに緊張していたのに登壇中はびっくりするほど平常な心で、しっかり前見て自信持って楽しく話すことができています。


⚫まとめ:2ヶ月半プレゼン塾のごとく鍛えられた。関わった方、参加者様にとても感謝したい

今回越えた壁、それは「聞き手が探している最大の問いの答えを追究すること」と「猛練習によって気持ちの余裕をもち、本番を一番楽しむこと」です。

舞台裏では不安な気持ちにアドバイスをくれたり、お忙しい中何度も調整してくれた主催者、登壇者の皆様がいました。今回のおかげで登壇の苦手はしっかり克服できたのではないかと思います。まるでコンテストに向けた強化塾のようなイメージでした。

妥協しないブラッシュアップのおかげで、ほとんどの参加者様が全体的に満足していただけたようです。あらためてゴールデンウィーク中にも関わらずお越しいただいた皆様や準備してくださった皆様、多大なる感謝を申し上げます。

次の課題。いつかまた挑戦したいこと
・早口だったというかスライドの間がまったくなかった。もっと静寂を楽しもう
・賛否両論あったプレゼンスタイルだった。でもいい感想が多いので思い切って恥を捨てよう
・デモをつかったセッションに挑戦しよう
・登壇テーブルではなくステージ中央で立って話そう
・アドリブに強いセッション(司会とかペアセッションとか)も挑戦しよう


●お知らせ:また、やります!!!!!!

6月に再演版やります。今回の反省点踏まえてパワーアップしてまいりますのでご興味ある方はぜひ!


ありがとうございます!何か気になることあったらお気軽にご連絡くださいませ!