見出し画像

就活は馬鹿正直な人が損をする

25卒、26卒の皆さん。あるいは、これから就活を迎える希望多き皆さんへ。
就活は、就活生にとって苦しい期間です。
志望している企業の選考に落ちることは、誰だってメンタルが削がれます。
この就活期間に苦しむ学生には、ある一定の特徴があります。
それは、一般的な就職活動の取り組み方に毒されているということです。
ここで話す一般的な就活とは、大学でのキャリア教育、就活支援、就活攻略本、企業での就活イベントなど…。これらのコンテンツから得られる情報は、就活に苦しむ学生を量産するのです。
就活が上手くいくための情報を皆さん、集めると思います。
「合同説明会で沢山の企業を見る」「20社以上はエントリーする」「説明会で積極的に質問をする」「ガクチカの内容を強める」「資格を取る」「ESの添削をしてもらう」など、、、。
しかし、これらは一般的な情報です。
全就活生に認知され、全就活生が当たり前にしています。
ライバルと同じ情報を持って、同じ舞台で戦って内定を取れるほど、就活が簡単ではないことは十分承知のはずです。
そこで今回は、公の場では教えてくれないライバルと差別化をするための役に立つ就活術をお話しします。
そして、タイトルにもある通り、就活は馬鹿正直を辞めたら、色んな方面で無双できます。その方法を4つご紹介いたします。

【コネと情報が全て】

これが就活の全てです。
就活は、情報の量によって決まります。
例えば、選考前や選考の間に、SPIやその他WEBテストがありますよね。
公の場では、「教材を買って、しっかり勉強しないといけない」と言われますよね。面接や説明会などで忙しい就活生は、毎日勉強に何時間も充てられるほど、暇じゃないですよね。
でも、公の場で言われたままの就活の情報を鵜呑みにする人は、苦戦します。だって、ライバルも同じことをしますから。
ここで、抜け駆けして勝つ就活生は、今からお話しする内容を誰にも話さずに独り占めしています。
それをコネ経由により親密な人や大事な後輩に情報を継承します。
当然、コネが無い人は、その情報戦に後れを取ります。
就活は「知っているか、知らないか」それだけです。
当然、知っている人が楽をし、知らない人は悩んでしまいます。

ここから先は

3,837字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?