見出し画像

不登校&発達凹凸の娘たち。個人面談におもうこと。

5児の母shiiimoです。
8歳女子(不登校)、7歳女子(ASD・ADHD)、
5歳双子男子(双子兄はADHD疑惑)、1歳の三男(重い)を絶賛子育て中です。

shiiimo、小学校の個人面談に臨む

先日。

小学校の個人面談に行ってきました。


毎回、都合が合えば、
面談関連は夫も休みをとって付いてきてくれる。

今回も彼は、こちらが頼んだわけでもなく
「有給とれたから」
とひと言、報告だけしてくれた。

「おう。ありがとう」

と私は言う。
まあ、ありがとうも、なにも。
自分の子どもの話だしね。

当然っちゃ当然だけど
これが難しい家庭もたくさんあることを知っているので。
そういう意味の「ありがとう」だ。

とくに今回は
長女のことも次女のことも心配だっただけに。
一緒に話を聞けることは、非常に心強かった。


長女の担任の先生と面談


長女の担任の先生は若くて優しい女性の方だ。

毎日、明日の予定などを保護者連絡アプリを通じて発信してくれたり、
週に2回ほどは、電話で様子を確認してくれる。


じっくり話をするのは今回が初めてだった。

やはり真摯で、まっすぐで、熱心で、やさしくて、
寄り添いの心を持っている、とってもいい先生だった。


「長女ちゃんは、元気に過ごしていますか?」
「元気にしているなら、それでよかったです」
「無理に来ないでも大丈夫です。まずは気持ちを大事に……」

そして、学年主任や学生指導の教員といろんな策を考えまして……と、
いろんな登校パターンも考えて提案してくれた。


個別教室に登校する、
保健室に登校する、
担任の先生が授業に入っていない時間に個別で2人で勉強する、
朝、会ってお話だけして帰る……

次女ちゃんの教室に入って、
机をくっつけてもいいかも、という話もあったそうだ。


「ありがとうございます。本当に。長女にも、話をしてみます」


恐らく、今の状態ではどの提案もYESの返事はもらえないだろうとは思いつつも、私はそう答えた。


それから、届いていた習字セット、みんなが終えたテストなどをもらった。
時折、宿題を次女に持たせて渡してくれるのだが、
その宿題にはいつも、かわいい付箋やレターセットがついている。

『長女ちゃん、こんにちは。先生はこの前、箱根に行きました。お魚釣りをして、先生は食いしん坊なので、3匹も食べたよ。今度、長女ちゃんの好きな食べ物をおしえてね』


いつもいつも、
こんな風に何気ないちょうどいい、くすっと笑顔で見れるような手紙をくれる。
その背景にある先生の心情を察して。
涙が出そうになる。


「お返事、書いてみようかな」


個人面談から帰って、その日の手紙を見せると、長女は言った。
学校に行こうかな、の返事は、やっぱりなかった。
「ふうん」
学校の制度を伝えたときは、そのひと言だけ。


でも、先生のことは好きなのだ。
担当の先生がわかった初日。
「すごくやさしいかわいい人だったよ」
と、うれしそうに報告してくれていたっけ。


個人面談の次の日。
お手紙にはこう添えられていた。

『こんにちは。お父さん、お母さんから、スプラトゥーンが好きだと聞きました。お気に入りの武器はなんですか? 今度おしえてね』


「ねえ見てみて。先生も、スプラトゥーンやっているのかな。お話できるんじゃない」

私は無邪気にそう言って長女と手紙を読んでいた。
長女も、まんざらでもない表情。

それを見て、夫はボソッと言った。


「昨日の話を聞いて。調べてくれたのかもしれないね」




…………ああ、確かに。
話をしたときは、
そうなんですね、ナルホド……と
とくに大きな反応でもなかったけれど。
一生懸命、メモしながら話を聞いてくれていたっけ。

あの先生ならそうしてくれるのかもしれない。
そう思った。



正直。
まだまだ、この子は学校には気が向かないのです、先生。

けれど。
先生の真摯さを、ちゃんと受けとっています。

いつもありがとうございます。


そして
若くて一生懸命な先生の心が
忙しい毎日にどうか、
削り取られませんように。

そう願っている。


次女の担任の先生と面談


次女の担任の先生は、
今年からこの学校に赴任されてきた。

過去には障碍者就労支援施設にも勤務されていた、
ベテランの女性の方だ。

この1ヶ月少しを経て、
最初はやりにくかった部分もありつつも、
今やずいぶんとその手腕を発揮されてきているように感じている。


「今日もですね。〇〇くんと××くんの喧嘩の間に入り、そこを△△ちゃんに指摘され。昼休みに号泣しています~(笑)」


面談の最初に言われたのが、それ。(笑)
でも、それを咎めているというわけでは全くないこともわかる。


「彼女は得意な部分にはとても力を発揮しますし、今日の体育もとってもいきいきしていました」

そう言って、iPadで写真をたくさん見せてくれる。
三角コーンをよけながらジグザグ走りを得意げにやる、次女の笑顔。
教室で急に逆立ちを披露することもしばしばだそうだ。
(すごいけどやめてくれ)

今回の焦点となったのは、
最近の次女の不安定な部分に関して。

なにかと「痛い」と行って保健室に行っているのは何度か聞いていたのだが……

「今週は、頭が痛い、腕が痛い、足が痛い……ということで
保健室に13回ほど行っています。
保健室の先生から、今週の最高記録だといわれています!」

そう面白おかしく話してくれた。
予想以上の数字に、思わず私も夫も
「いや、多いな!!!」
と笑った。

こんな面談で3人で笑ってばかりでいいのだろうか。

けれど
そういう雰囲気にもっていってくれるのは
このベテラン先生のなせる技なんだろう。


「長女ちゃんのことも聞いています。担任からも、次女ちゃんからも。
とても大事で影響の大きい存在だからこそ、次女ちゃんにも影響は当然出ていると思います」

先生は笑顔も交えつつ、この時は私たちの方をまっすぐに見つめて、
考え考え、言葉を選びながら話してくれた。


「あのね。教員としては、こう言ってはいけないかもしれません。
でも私は、学校に行くことがすべてではないと思っています。
他にも学べるところは、この世の中にたくさんあります。
だからもし、次女ちゃんも行きたくない、ということがあっても、どうぞ心配せずに。
家では大丈夫そうとのことですが、学校ではそんな感じなので……
彼女なりに、たくさん考えているんだろうと思っています。
こちらも、無理はさせないようにしています。」


……ありがとうございます……
私はつんと鼻にくるものをこらえつつ、
小声でそう伝えるしかなかった。


「給食当番は実は、2年生になってまだ1回もできていません」

この言葉にも少し驚いた。
嫌がって、仲良しの親友ちゃんに交代してもらうことがあるとは聞いていたものの、少しくらいはやっていると勝手に思っていたのだ。

「でも、ちょっとずつ、ちょっとずつ。
牛乳だけ取りにいってみよう、とか。
この前は、『片付けが難しいから、やってください』って、ついに先生にお願いしに来ることができました。
このペースでいいと思っています」


ちょっとずつ。ちょっとずつです。
先生は繰り返した。
そのたび、私は頷いた。
夫の頭が、隣で同じリズムを刻んでいるのが見えた。


「今、次女ちゃんだけの時間は、とれていますか?」


ふいに先生から出た言葉に、思わず夫婦で顔を見合わせた。


「…………取れていない、ですね。長女は休むから、その時間も自然とありますが……学校の行き帰りくらい…………」


そう答えながら。



「教室まで。ついてきて」
「帰りも、迎えにきて」


そう寂しそうにお願いしてきた、次女の顔が浮かんだ。


ああ。
ごめんね。ごめんね。
さみしかったよね………



そう言葉が脳裏によぎった。


そこに本人はいないのに。


「難しいことは、わかっているんです。きっと、次女ちゃんもわかってる。でも、少しでもいい。お父さんでもお母さんでもいい。2人きりっていう時間。取ってあげてください」


諭すように、極めてやさしい表情で、先生はそう言ってくれた。
その優しい表情から。
ズンと胸にくる重さで、思い知った。

次女の寂しさ。
ここで、この教室で、
家ではけして見せなかった、彼女の頑張り。


帰り道の夫婦は言葉少なだった。
姉たちの頑張りを思い知り、そして反省しながら、帰った。


その笑顔。守りたい


それから数日して、今日。
長女の誕生日が来週平日に控えているので、
家族で誕生日プレゼントを買いに行った。

メインのプレゼントは、スプラトゥーンのダウンロードコンテンツ。
でもだいぶお安いので、他に何にするか、と見に行って。

結局、ほしかったamiiiboがなく。
その場でAmazonで注文。

「明日には届くの?」
「やったあ、楽しみ!」

嬉しそうにしている2人に、ほっと胸をなでおろす。


Wばあば(実母&義母)から今朝届いた、
スプラトゥーンのぬいぐるみを大切そうに抱いて、
2人は3列目の後部座席に乗り込む。

「スプラトゥーンの音楽、かけて!」
「見て!歌ってる~~~」

双子も混ぜて、楽しそうに音楽にのる。



ねえ。

毎日。こうだといいよね。
でも、ごめんね。
毎日とは、いかないけどさ。


これからまた、
大変なこともあるかもしれないよね。
それは私もそう。
パパもそう。
双子も、三男も。


毎日毎日、みんなが頑張ってる。
すごく大変だね。

でも、帰ってくる場所は、一緒だから。
この場所で、みんなで笑っていたら、
大丈夫な気がしてくる。

気づかせてくれて。
ありがとう。


長女ちゃん。
9年前。ママにしてくれてありがとう。

次女ちゃん。
がんばりすぎるところ、昔のママにそっくりなんだよ。

今度いっしょに、大好きなサーティワンアイスクリーム食べようね。

双子くん。
謎の会話を繰り広げて、毎日癒しをありがとう。

三男くん…………
また、今夜も発熱したね……(ニッコリ)


そういうわけで、
明日もまたお仕事お休みの可能性は浮上しましたけれども……


それぞれの場所で、がんばりつつ。
また、家族の場所にもどってこようね。

ママとパパで笑顔でいられる場所にするからね。。
ずっとずっと。

約束だよ。


大好きなスプラトゥーンのぬいぐるみ。ばぁば、わかってるね〜


最近、思うところがあり
子どもへの思いを書きなぐりまくりだなあと感じるけれど。

等身大の私が
明日もnoteを通りますよっと……(音もなくスーーー)


明日からもみなさん、元気で。
まあ手を抜きながら、まいりましょうね。




この記事が参加している募集

#育児日記

48,488件

もしこのような記事をサポートしたいという稀有な方がいらっしゃいましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。5児の食費・学費にさせていただきます!