オンライン英会話の推し先生の素晴らしさを語りたい


7月の末からネイティブキャンプをしています。


結構積極的にがんばっていて、約3ヶ月半でレッスン回数は330回になりました。

最初はとにかく色んな国の人とお話できるのが楽しいー!って感じだったのですが、やっぱり綺麗な発音になりたい、ネイティブっぽいフレーズを使えるようになりたい、、、という気持ちが強く、先生の自己紹介動画を見まくり、発音の良い先生の発掘作業に取り組みました。

結果、
推しを見つけました。


発音がいいだけではなく、全てにおいて他の先生とは正直レベチ。よく見つけたな、、、!と自分を褒めてやりたいです。

推しはネイティブ枠ではないのですが、子供の頃アメリカにいた帰国子女なので発音は完璧なアメリカ英語だし、勉強熱心な読書家なので、その辺のネイティブよりもボキャブラリーも豊富で文法用語もよく知ってるし、相当高い指導力があります。

文章の添削も秒でしてくれるし、「同じ意味で、もっとナチュラルに聞こえるフレーズ2、3個教えて?」「こっちの単語使って同じ意味の文章作るならどうなる?」とか言っても秒で文章作って提案してくれるし、「このイディオムの由来教えて!」とか難しい質問しても、秒でググッて秒で私にも理解可能な簡単な英語に要約して説明してくれるし、とにかく説明が分かりやすくて納得できるし信頼できます。

ややこしい文法の説明する時なんか、「このリンク押してー」ってお絵描きチャットで板書しながら説明してくれるんですよ!? 神か。

いません。こんな先生は他にはいません!
いたら教えてください! そっちの先生も取りますから!!(浮気余裕)

一番良いのは、自信が無いことはちゃんとググッてから教えてくれることです。安心感!

ネイティブキャンプの先生たちは実力にかなりバラつきがあるので平気で間違ったこと教えてくる先生も多いです。もちろん悪気は無いのですが。。。

私自身、難しいことを質問してるということは分かっているので、分からないことはちゃんと分からない、自信ないって言ってくれる先生の方が信頼できます。

さて、肝心の発音強制なのですが、私は推しを見つける前からネイティブキャンプでは実践発音を積極的に取っていて、こちらは中級、上級の教材全て全クリしました。推し以外の先生にもたくさんお世話になりました。というか、推しの授業スタイルが独特で初見教材だとついていけないので、推しの授業受ける前に他の先生と同じ教材で予習しておくことも多いです。

上級後半の早読みは惨敗でしたけど、、、それでも始める前に比べて、かなりマシな本読みが出来るようになりました。

実践発音は、リンキングサウンドやフラップサウンド、ドロップサウンドについて学ぶ教材で、推し以外の非ネイティブの先生でもマニュアル通りに進めてもらえたら問題なかったです。

ただ、たまにネイティブの先生やネイティブ並の先生に発音指導してもらうと、個別の単語の音も細かく修正してもらえるので、やはり得るものが大きいです。代わりに教材が終わらないままレッスンが終了することも多いですが。推しの授業がこれ。25分じゃとても足りないので、2枠連続で予約しています。

推しの凄いところは、リンキングサウンド、フラップサウンド、ドロップサウンド、単語一つ一つの音にプラスして、アクセントの強弱、リズム、語尾を上げるところ下げるところまで細かくチェックして指摘してくれるところです。

ネイティブの先生でも同じことをしてくれる先生もいましたが、ネイティブ枠の先生は25分の授業を予約するのに1000円かかります。非ネイティブ枠は200円。ネイティブの授業を1回取るより、絶対、推しの授業を5回取った方が絶対に効果が高い、、、!

マジで、良く見つけたな、、、!と思います。笑

安さが魅力のネイティブキャンプなのに、推しを見つけてからついつい課金してしまう。。。

かつて30秒の握手に1000円払ってた元ドルヲタとしては、推しと25分200円でおしゃべりできるとか安すぎん?くらいの感覚になってしまって危険です。


ただ、最近問題が出てきました。

推しとは趣味が合う。。。

ガッツリ勉強しようと思って推しのクラス4枠予約して、永遠に漫画とアニメの話だけして4枠終了していることが多発してきています。

よろしくない、、、!

「会話の練習になるじゃん」とおっしゃる方もいらっしゃるとは思うのですが、どちらかというと、学生時代テスト前に 一緒に勉強しよー と友だちと集まって、結局ダラダラ喋って終わった、、、あの時の感覚に近いものを感じるのです。

よろしくない、、、!
800円課金して、これはよろしくない、、、!

でも推しとお喋りするの楽しいんですよね。
困った。

推しにも「うちのクラス全部予約してくれていいよ〜。永遠に話してられる。」と言われ、やべぇ、、、と。

「いやいや、私はあなたの指導力を買ってるの!勉強したいの!」と伝え、「わかった。約束!次回はちゃんと勉強しよう!」という会話をしてから、一瞬マシになったのですが、一瞬でしたね〜。


準備が大切だな、、、とも思います。

「質問が大量にあります!」と最初に宣言して、事前にメモ帳に書き溜めた質問やら添削してもらいたい文章を貼り付けると、相当充実した授業内容になります。

1人で勉強出来ないから始めたネイティブキャンプでしたが、やっぱり1人で復習したり1人で予習したりする時間は必要ですね。

文法はネイティブキャンプで「English for everyone」を進めているのですが、1人で教科書開くと即眠たくなるので、推し以外の先生と進めて、納得のいかなかったところ、新しく習った構文を使って自分で作った文章を推しにチェックしてもらったりしています。


私の実力をかなり正確に把握してくれて、どんな質問にも正確に答えてくれる先生がいるって心強いな、と感じます。

ただ、ネイティブキャンプのシステム上、推しがいたとしても先生任せじゃどうにもならず、あくまで自分自身で学習計画を立てて、ブレずに続けることが大切だなーと思います。

私の目標は、複数のネイティブの間に私がポンと入っても、みんなの会話のリズムを崩すことなくナチュラルに会話に溶け込めるようになること。

がんばります。


この記事が参加している募集

#忘れられない先生

4,588件

#学問への愛を語ろう

6,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?