見出し画像

しほまる、始動します。

初めまして、しほまると言います。宮崎県都城市(みやこのじょうし)在住です。好きなものはプリン、苦手なものは玉ねぎな35歳。

わたしが生まれ育った都城市は、実はふるさと納税寄付受入額日本一を4度達成した全国有数の自治体。「日本一の肉と焼酎」をコンセプトに、昨年度の寄付受入額は実に195億超。もはや実感も湧かない額です。

そんな都城市で自治体側・参入事業者側双方向からふるさと納税事業に携わって約10年。気が付けば、足先から首元まで、ふるさと納税にどっぷり浸かって生きてきました。

そんなしほまるは今年、「ゼロから自走する」をコンセプトに、ECとふるさと納税事業を中心にお手伝いをする仕事をスタートするべく、現在絶賛準備中です。

平たく言うと”コンサルタント”?でも、わたしは何だかこの呼び方がどうも好きではなくて、自分自身をなんて肩書で呼ぼうか、なんて未だに考えています。コンサル業というものもたくさん見てきたけれど、正直しっくりこない人もそれなりにいたから。
(何か良い呼び名があれば教えてください)

彼らは超売れるメソッドと銘打って色々話を持ってくるけれど、それを実行するのは「実際に現場で手を動かす人」。この人たちが『ごちゃごちゃめんどくせぇな!』と言えば終了なのです。(まぁ口が悪い)現場担当者と気持ちが乖離したんでは、彼らが持ってくる超売れるメソッドも、結局何の役にも立ちません。

現場目線で、「足りない」を埋めて、
「こんなことやりたい」のお手伝いをする。
やってみて「もうちょっと●●だったら…」を埋めていく。
そもそもどこから手を付けていいのか分からないなら、一緒に考えればいい。

組織を、事業を形作るというのは、シンプルにそういうことの積み重ねだと思うのです。

双方向からもふるさと納税に携わってきたレアキャラのわたしが、今までのノウハウを以てして、みんなのお役に立ちたい!が目標。

あと仕事に関係あるなし関係なく、お友だちがたくさん作りたい。が野望。
これ、大人になると難しい。

仕事のことも、そうじゃないことも、時間見つけて色々書こうと思います。
興味が湧いたらよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?