見出し画像

「これからどうなるのだろう?」悩み多き中堅・ベテラン世代のキャリア

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組は、これからの働き方、組織作り、地域づくりの実務家、竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織づくりやコミュニケーション、マーケティング、キャリアデザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点でゆるゆるとお話をしていく番組です。

いま、noteさんの #創作大賞2024 #ビジネス部門 という企画に参加しています。『「仕事っぽいシゴト」が社会の課題を解決する』というタイトルの本を作るイメージで毎日お話しています。1本目、目次はこちらです。

昨日は、「世代間ギャップは「コミュニケーションの問題」だけじゃなかった」というお話をしました。

今日は、「「これからどうなるのだろう?」悩み多き中堅・ベテラン世代のキャリア」というお話です。

音声はこちらです。

「これからどうなるのだろう?」

「これからどうなるのだろう?」「これから先、どうなるのかよくわからない」――これは、先日お話をした、ある50代の方の実際の声です。

僕もいま、50代前半ですが、同世代とか、もう少し若い中堅世代のみなさんから、「これからどうなるんだろう?」という声をよく聞くんですよね。もう少し上の、もうすぐ定年といった方々からも同様の声を聞きます。

これまで、この本では若手世代に関する話をしてきました。若手世代が会社を辞める理由は、単に「我慢が足りない」とか、そういった精神論ではなく、将来を考えた時に「このままで、自分のキャリアは本当に大丈夫なんだろうか?」と。「この会社でずっと働いていて、将来の市場価値は大丈夫なんだろうか?」といった悩みがあって。

そこに未来が見いだせなければ離職する……という話をしてきましました。

この「これからどうなるんだろう?」というのは、若い世代だけではなく、中堅・ベテラン世代の悩みでもありますよね。

なぜ、キャリアに悩む中堅・ベテラン世代が増えたのか

いままでのような、学校を卒業して、仕事をして、退職する。つまり「教育→仕事→引退」という3つのステージだったら、そんなに悩まないんでしょう。「いままで、よく頑張ったな」と。「あとは、退職金と年金で細々と暮らしていこう」となるんでしょう。

でも、人生100年時代と言われ、いままでよりも、どうやら長く生きるみたいだ。できれば長く働きたい。いや、それだけの資産があれば働かなくてもいいんでしょうけど、実際はそうでもない。年金もどうなるかわからない……

でも、これまでの一般的な働き方だと、ある程度の年齢にいったら、役職についている人は役職定年を迎え、そして、給与もさがる。退職して再雇用という道もあるけれど、「本当にこれから、大丈夫なのだろうか?」と。
そうした、なんとなくの不安やモヤモヤ感を抱えながら、明確な答えがないまま過ごしている、中堅・ベテラン世代の方が多いんじゃないかなと思います。

もちろん、僕も含めて。

スキルを若いころに置いてこざるを得なかった中堅世代

あと、こんな悩みを抱えている人もいるかもしれません。特に中堅世代かな。

若い頃は、比較的現場寄りの仕事をするケースが多いですよね。ですから、何かが「できるようになった」ことで成長感を抱いたり、役職がつくことで、新しい環境に「ちょっと、チャレンジしてみようかな」なんて気持ちにもなります。もちろん、不安もありますが、前向きな気持ちを抱きます。

しかし、ある程度経験を重ねてきて、中堅になり、管理職のような仕事をするようになると、現場の仕事から少し遠ざかります。そうすると「管理職はできるけど、これからどうなるんだろう?」みたいな悩みを抱える人もいますよね。

ほら、笑い話でよくあるじゃないですか。「仕事は何をしてきたんですか?」という問いに、「部長をしてきました」と、役職で答えてしまう……というのが。「そうじゃなくて」っていう(笑)

管理職の方々は、現場から離れることによって、スキルを若いころに置いてきてしまっているし、仕事が、「いかに、メンバーが働きやすい環境を作るか」ということに注力します。そのため、自分のことはちょっと横に置かざるを得なかった状況にありました。

そのために「これから、どうなるんだろう?」って思いますよね。中堅・ベテラン世代は悩みが多い年頃です。

本来、中堅・ベテラン世代のキャリアにも目を向けるべき。だけど……

本当は、若い世代だけではなく、中堅・ベテラン世代のキャリアの悩みについても、もう少し目を向けていく必要があるだろうし、本当は、会社の取り組みとして、何かが必要なのではないか? と、僕は思っています。

けれども、いま現在、そういった環境はあんまりないというのが、実情ではないかなと思います。

人が、いままでより長く生き、少子高齢化になって人口の構造が変わる状況にあるいま、本来この話は、会社の中でもうちょっと議論されるべき項目だと思います。

しかし、キャリアに関しては、若い世代のキャリア支援はあっても、中堅・ベテラン世代のキャリアというと、階層別研修みたいなものがあるだけで、キャリアを目的にした教育や取り組みは、ほぼないですよね。

ですから、中堅・ベテラン世代の方々が悩んでしまうのも、仕方がないことだなと思います。

いや、案外、若い世代のキャリアよりも、中堅・ベテラン世代のキャリアの課題の方が深刻かもしれません。

山のくだり方

いままでだったらよかったんですけどね。人生はよく、山登りにたとえられますが、中堅・ベテラン世代は、頂上を登り終えて、これからは山を降りていくところです。その、降り方について、いままでは年金をはじめ、社会の仕組みとしてある程度、保証みたいなものがあり、これからのルートを描けました。

でも、ルートが描けなくなりつつあるいま、本当は、中堅・ベテラン世代に対する、何かしらの手当てが必要なんでしょうけどね。ですが、まだありません。

なので、いまこうして、本を書いています。そして、解決策に向かってみなさんといっしょに描いていく。そんな目的も、この本を書くことにはあります。

ということで、今日は「これからどうなるのだろう?」中堅・ベテラン世代の悩みという話をしました。実はこれ、個人だけの問題ではなく、企業の問題でもあるんですよね。特にこれから、大企業と呼ばれる企業のみなさんは、結構な課題になっていくはずです。

なぜならば、大企業をはじめとした人事の方とよく話すことがあるんですが、どうやら言えない本音があるみたいなんです。明日はその話をしたいと思います。

では、今日の話はこれで終わりにします。

次の記事:大企業の人事が言えない「本音」

#創作大賞2024 #ビジネス部門


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?