元中間管理職♀

零細企業へ転職後1年経たずに中間管理職へと昇進。初めのうちは評価を嬉しく思っていたが.…

元中間管理職♀

零細企業へ転職後1年経たずに中間管理職へと昇進。初めのうちは評価を嬉しく思っていたが...どうやら便利屋扱いのためだと気付き、自分のキャリアが見えなくなり退職届を提出。これからどうするかは自分の気持ちの赴くままに。30代前半♀独り言、たまに毒吐き

最近の記事

  • 固定された記事

【免許更新】持ち込み写真でやってきた2023.10

みなさんこんにちは。 今回は5年ぶりにやってきた免許更新(写真持ち込み)について解説します。 現地撮影でいつも犯○者みたいな写真になってしまい身分証として提示するのが嫌な人は是非参考にしてみてください♪ 【東京】ここなら写真の持ち込みが可能! 2023年10月現在、東京都内で写真持ち込みでの免許の更新ができる施設は3か所になります。 ①府中試験場 ②鮫洲試験場 ③江東試験場 すべて「試験場」ですのでお間違えの無いように。 私は今回、初めて府中試験場へ行ってきました。

    • ざまぁみろな話

      皆さんの会社に 同僚の悪口を平気でペラペラ話す人はいませんか? うちには居るんですよね... 世間知らずの、いつかしっぺ返しが来ることを知らない若手がね。 取引先の営業に対してや、同じチームの仲間のことさえもグチグチグチグチ... 自分がどれだけ頭が良くても? 仕事ができても? それじゃあ人はついてこないよね。 隣の人や自分よりも立場が弱い(逃げられない)相手を悪口の聞き役にして 言いたい放題、喚き散らす男... 周りは付き合ってあげているようだけど裏では呆れを通り

      • 世の中、不条理だらけ

        突然ですが、皆さんは生活残業してますか? 生活残業をしている人が周りにいますか? 私は基本定時で上がるように心がけて仕事に取り組んでいるため 突発的な依頼がない限りは残業はしない (無論、生活残業など一切しない 昨今、働き方改革で残業を減らしていこうという世の流れができつつあるのに 私の会社では生活残業が蔓延している 定時間際になるとわざとらしく忙しなく手を動かし始める さっきまでお隣同士でお菓子食べて休みの話をしていたというのに 私は自分のタスクを時間内にこなすこと

        • まず間違いなく言えること、人事が腐ってる会社は会社全体腐ってる。これからいろんな企業の説明会に行く学生さんは事業内容や福利厚生よりもまずは人事担当者を観察せよ

        • 固定された記事

        【免許更新】持ち込み写真でやってきた2023.10

          以前勤めてた会社。直属の上司♂に出張先まで車で行かないかと何回か誘われたんだけど本当キモかったなー。高速で4時間半だよ?あり得ないってまじで。しかも50過ぎ既婚!

          以前勤めてた会社。直属の上司♂に出張先まで車で行かないかと何回か誘われたんだけど本当キモかったなー。高速で4時間半だよ?あり得ないってまじで。しかも50過ぎ既婚!

          無駄な紙出力減らせよって提言したら睨まれた訳だが。翌朝MTG資料印刷中に複合機紙詰まり起こしてMTG開始遅延してんの華麗なる伏線回収で草

          無駄な紙出力減らせよって提言したら睨まれた訳だが。翌朝MTG資料印刷中に複合機紙詰まり起こしてMTG開始遅延してんの華麗なる伏線回収で草

          このご時世にゴリゴリ紙資料文化の企業は滅びていいよ

          このご時世にゴリゴリ紙資料文化の企業は滅びていいよ

          給与振込の口座が会社指定の聞いたことない信用金庫なのも当時腹立ったな。従業員の指定(希望)した口座にできるのが普通。最初に感じた違和感は放っておかない方がいい。

          給与振込の口座が会社指定の聞いたことない信用金庫なのも当時腹立ったな。従業員の指定(希望)した口座にできるのが普通。最初に感じた違和感は放っておかない方がいい。

          横文字だらけで意思疎通できない(聞き返したり意味の確認)って会社として組織として生産性低くね?

          横文字だらけで意思疎通できない(聞き返したり意味の確認)って会社として組織として生産性低くね?

          退職後に送付依頼していた書類も日付入ってないしどれだけテキトーな会社だったかが分かるわ...

          退職後に送付依頼していた書類も日付入ってないしどれだけテキトーな会社だったかが分かるわ...

          5年ぶりの免許更新。持ち込み写真について記事にしようと思う。前回は写真館で撮影。今回は自撮りコンビニプリント。さて結果は...

          5年ぶりの免許更新。持ち込み写真について記事にしようと思う。前回は写真館で撮影。今回は自撮りコンビニプリント。さて結果は...

          世話しないなら買うな!

          本当腹立つことばかり。 いきなり観葉植物を買ってきて会社に置く上司。 ただの気まぐれで買ってきて何ら世話しない。 自分のデスクに置けばいいものを わざわざ人の視界に入る位置(私が座る島)に置く腐った根性。 私自身観葉植物が好きで自宅でも育てているが、一度世話をし出すと最後まで私の責任になるので心を鬼にして放置していた。 無責任な上司は植物の存在も忘れ在宅やら外出やらほとんど出社せず水遣りも一切しない。 みるみる葉っぱは変色し萎れていく。 しかもぱっと見、植え替えもして

          世話しないなら買うな!

          要らぬ会社のお土産文化

          お休みありがとうございましたー! 帰省しておりましたー! 出張行ってきましたー! (お土産ドゾー) この文化疲れるー。 私はお土産否定派。 自分でも買わないし特に欲しくもない。 食べたいものを自分で選んで食べたい人だから。 職種柄、出張が多かったけど一度たりとも社内にお土産は買って帰ったことはない。 何故なら《仕事》だから。 遊びに行っているわけじゃないし 何なら朝早くて移動も外食も多く執務室にいるときより疲労感が大きい。 そんな中でお土産なんて選んでいられないし、

          要らぬ会社のお土産文化

          後任見つかるまでせいぜい頑張れ。一人に業務たっぷり任せっきりにして我関せずを長いこと貫いてきたツケだ。清々する

          後任見つかるまでせいぜい頑張れ。一人に業務たっぷり任せっきりにして我関せずを長いこと貫いてきたツケだ。清々する

          日本人グループで旅行に来ておきながら、いざ帰国便搭乗ゲートで『日本に帰りたくないやだ~』とか言う矛盾した発言草 日本人と一緒にいる時点で日本から出てないのと一緒

          日本人グループで旅行に来ておきながら、いざ帰国便搭乗ゲートで『日本に帰りたくないやだ~』とか言う矛盾した発言草 日本人と一緒にいる時点で日本から出てないのと一緒

          昔から苦手なインド人

          ワーホリで2年オーストラリアにいた頃から嫌いだったインド人。 今トランジットでチャンギ空港にいるけどインド人だらけで辟易している。 厳密にはインド人嫌いというか、 文化が日本人とはかけ離れているからショックを受けていると言えば近いか。 とりあえず、【トイレは並ばない】 →個室の前で待つスタイル 海外のトイレなんて足元開いてるんだから目の前で待たれたらプレッシャーでしょ。。 予備知識ゼロでチャンギに来たから最初は戸惑いつつもこれがシンガポールの文化なのか?と思ったけど

          昔から苦手なインド人