見出し画像

【免許更新】持ち込み写真でやってきた2023.10

みなさんこんにちは。
今回は5年ぶりにやってきた免許更新(写真持ち込み)について解説します。

現地撮影でいつも犯○者みたいな写真になってしまい身分証として提示するのが嫌な人は是非参考にしてみてください♪

【東京】ここなら写真の持ち込みが可能!


2023年10月現在、東京都内で写真持ち込みでの免許の更新ができる施設は3か所になります。
①府中試験場 ②鮫洲試験場 ③江東試験場
すべて「試験場」ですのでお間違えの無いように。

私は今回、初めて府中試験場へ行ってきました。


事前予約が必要という記事をどこかで目にしたので念のために電話で確認しましたが
2023年10月現在、写真持ち込みの為の事前予約は不要とのこと。
※手続きに必要なものは更新はがきをご確認ください。
府中の場合、証明写真は1枚でOKですが
傷があったりすると却下されるので念には念を、複数枚用意しましょう。

試験場での進み方

試験場に入るとまず正面に「受付」がありますので免許証と更新はがきを渡して
「持ち込み写真で」と伝えてください。
そうすると「写真撮影不要!」のシールが貼られた色のついたファイルを渡されますので、各ブースの担当者から見えやすいように持ち、場内を回りましょう。

申請書類に必要項目を記入→更新料のお支払い→視力検査→写真の確認という手順で進んでいきます。
※視力検査ブースでカラコン装着有無と度入りかどうかを聞かれますので素直に答えて突破しましょう。

ドキドキの写真確認は…却下!

と、ここまでは順調だったのですが…
いざ持ち込み写真をお渡しすると、噂には聞いていたルーペでの確認作業が始まりました。

写真と実物を交互に確認しながらいくつかの質問を受けました。
いつ頃撮ったのか、自撮りか?等。

一週間以内の写真で自撮りだと答えると...
自撮りの場合は写真を反転させないとダメみたいで却下されてしまいました。

詰めが甘かった自分が非常に悔しいけれど、府中までが無駄足になるのも嫌なので試験場から徒歩5分くらいのファミマへ。


スマホ内にある写真データを反転させたものをL版印刷(30円)します。

仕上がりは…
正直セブン(40円)で事前に印刷したほうが良かったのですが背に腹は代えられません。これで手を打つとします。

再提出~免許の発行まで

憎き窓口へ(笑)写真の再提出へ行くと、反転写真でなんとか突破することができました!
その後は案内に従い30分の優良講習のお部屋へ向かいます。
※途中で写真ブースへ通されますが撮影はありません

さっきの窓口を突破したから無事に免許発行されるよね…と、講習中もドキドキが止まりませんでした。

さらに持ち込み写真は発行までに時間がかかると聞いていたのでのんびり待とうと覚悟していたのですが、待ち時間など無く順番通りに受け取れました!

恥ずかしくない免許の完成

時間で言うと試験場についてから約2時間後には新しい免許を手にしていました!
その間コンビニに行っているので正味1時間半くらいかもしれません。
10月某日、平日の11時ころ入場のお話です!

肝心な免許証の仕上がりは?

大満足!という程ではありませんが、その場で撮影される写真よりかははるかに、いや断然(笑)マシです!
これで向こう5年間は本人確認で躊躇せずに見せられる~と感激。
(マイナカードのほうが盛れているけど持ち歩くのが恐いので💦

撮影〜コンビニプリントまで

まずは通常のスマホカメラで自撮りをします。
三脚を使うか、ご家族や友人に撮影してもらうと肩が上がることなく自然に撮れますよ。

暗かったり肌色が悪い場合は少し調整をします。
彩度や暖かみ、コントラストあたりでしょうか。
※加工アプリでフィルタや輪郭・目などの修正はNGですが、街中の証明写真機でも美肌モードがあるのでそれくらいは許容範囲かなと個人的には思います。
(責任は負いかねますのでご了承ください)

ちなみに私はいつも装着しているブラウンの
カラコンを装着して撮りました。

こちらのパシャットアプリに写真を取り込み、サイズ(免許証)を選択し写真を調整します。

背景色が選べますが、今回私は白背景にピンクのシャツで撮影しました。
現在では青以外の背景も使用できるみたいですが、不安な方は事前に問い合わせをしてみてくださいね。
この他、履歴書カメラもおすすめです!

出来上がった写真データをコンビニへ転送。
私はセブンのネットプリントを利用しました(L版印刷40円で4枚)が、結果的にはファミマでの再印刷代30円(笑)がかかり、合計70円+更新料の出費で済みました。

証明写真なんて使う機会が少ないわりに○か月以内に撮影したもの等、制限もあって結構痛い出費と思いませんか?

街中の証明写真は今は1000円くらいでしょうか…?
美肌モードだともっと高いとか(驚)
何度でも納得のいくまで撮り直してコンビニプリントは最強です。

免許証写真持ち込みのまとめ

①持ち込み写真で免許の更新は可能(場所要確認)
②持ち込み写真の審査は厳しい(自撮りの場合は反転処理を忘れない)
└例えば、自分の左手側に前髪を流している場合は、提出する写真は右側に前髪が流れていないといけません。
③過度な加工はNG、あくまでも明るさや背景色の軽微な調整のみ!
④コンビニによって印刷の仕上がりが異なるので注意
└持ち込み写真は接写して取り込まれるので画像が荒くなります。そのためコンビニ選びは慎重に行なってください。
⑤平日に行けば長時間待たされることなく免許証が発行される可能性大

注意点は…?

写真の細かなルールは自治体の試験場や警察署へお問い合わせください。
持ち込み写真と実物を見比べられますのでお化粧・髪の毛ばっちりでいきましょう。
└最悪の場合、その場で撮影となってしまうこともあるとか…?

女性は特にお化粧や肌ケアなど日々大変ですが、しっかりと事前準備をすれば免許証を出すときの嫌な思いからはおさらば!
上手に節約しながら新しい免許証を手に入れることができて一石二鳥です。

そろそろ更新の時期だなぁという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♬

あとがき

私は前回も写真を持ち込みしたので10年くらい現地撮影はしていませんが、未だにあのクオリティなのでしょうかね…
自分で確認すらできない一発撮りを3〜5年使うのはあんまりです😢
せめて照明を置いたり、証明写真機みたいに自分の顔が画面で確認できたり、撮り直し制度があってもいい気がします。

現地撮影、だいたいこんな感じ

とはいえ写真の持ち込みが出来るだけでも有り難いことですね。
安全運転を心掛け🚗5年後には今より制度が良くなっていることに期待するとしましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?