見出し画像

【朝活はメリットだらけ】ボーナスタイムを見逃すな!

あなたがもし、人生という限りある時間を有効活用し、何かを成し遂げてみたいとウズウズしているのならば「朝活」をしてみてください。朝の1時間は夜の3時間分くらいの濃度があるからです。つまり時間を上手に使えるので、生産性を上げられるということ。その理由を、明確に知りたいと思いませんか? 今から解説しますね。


朝活のメリット

朝活にはメリットしかありません。大前提、朝時間は完全に自分のものです。時間をつくろうと思えば、1時間でも2時間でもつくれます。早く起きればいいのだから。一日の始まりの時間は自分で生み出せるというわけです。初めにここからお話しましたが、プライスレスな価値ですからね。

朝は脳の覚醒タイミング

一日の始まりは、まだ何にも染まっていません。何者にもなれる覚醒タイムです。その前段階、睡眠時に脳は頭の中を整理整頓してくれています。そして肉体の疲れも眠ることで回復し、完全にリセットされた状態で目覚められるのが朝です。一日の疲れをまだ知らない、ピュアな状態も同然です。スッキリと頭が冴えている状態なので、無敵です。覚醒状態です。

朝はまだ疲れていない

例えば同じ作業をするにしても、疲れきった状態よりも元気なときの方が断然いいですよね。作業だけでなく、何かアイデアを出したり、つくることも然り。朝起きて、すでに疲れている人はいません。気だるいのは本当に最初だけです。頭はスッキリしているし、肉体の疲れも昨夜とは違うはずです。精神もフラットで静かです。こんなにリラックスして落ち着いている自分は、この朝しかいません。

朝は体感時間がまるで違う

朝活がすごいと言われる最大の理由は、時間の体感にあると思っています。朝の1時間は夜の3時間と同じ密度だと私は思っています。人によっては2時間など。ともかく、時間の有効活用できるということです。時間がない人ほど、ここは上手く活用したいところです。

【小まとめ】朝は最高の時間帯

ここで一旦、朝活のメリットをまとめます。①朝の自分は脳が冴えて覚醒している。つまり、普段よりも賢い自分になっている。 ②朝は一日の始まりで、気力・体力ともにエネルギーに満ちている。 ③朝の時間的体感が2倍以上。生産性アップ。

これらはすべて、自分が頑張って朝早く起きればいいだけなのです。時間を自分でつくるという行動ができれば、もれなくこれら3つの条件を享受することができますよ!あなたはこれを聞いて、朝活をしようと思いましたか? または、すでにしていますか? 次に、朝活で何をすればいいのかお伝えします。

朝活で何をするべきか

何をするのかお伝えしますが、その前に知ってもらいたいことがあります。タスクに追われないこと、これが重要です。タスクはもちろん大切ですよね、仕事はある程度数をこなしていってナンボなところはありますから。

しかし、追ってばかりいると、いつのまにか取り憑かれてしまいます。何に? それは自分の思っている「やらねばならない」という思いに。これらは決まって私たちを不快にさせます。この感覚になると、貴重な朝活も苦しいものに変わっていきます。それは嫌ですよね。

タスクではない

ここまで順番に読んできたあなたなら、やることはタスクとは違うと認識できていてほしいです。タスクは苦しくなるだけだから。もっと、自由でいいのです。自分のやりたいことをやればいいと思っています。それが仕事ならば、したらいいです。生産性も高いので、満足できるでしょう。

ですが、仕事をしなくてもいいのです。決まりきった仕事とは別の何かをしてもいいのです。まだわからなければ、考える時間を朝活に当てたらいいだけ。美味しいコーヒーでも入れて、ホッとしながら静かな空間を過ごすのもいいでしょう。これって、すごく幸せな時間ですよ。

人生を豊かにする時間術

もう一度、ここで見直しておきたいことがあります。なぜ、朝活をするのか? 「すごいとは聞いたど、じゃあ何をするの? 何かして、メリットはあるの?」と、行動の根本理由を明確にした方がいいと思います。そうしないと、ただのタスクを回収する人間になってしまうからです。

主体的な意識を持つ

つまり、主体性をもとう!ということ。朝活をする理由は、自分の時間を持つためですよね? しかも、その貴重な時間によって「自分の人生を充実させたい」とウズウズしているからなのです。やる気がある状態です。ちなみに、こう感じる人は、精神的に成熟している状態ですからね。

「意味ある時間を過ごしたい」と思うからこそ、一日の一番おいしい時間(朝)を自分のために使う活動。その名も、朝活。ここに価値を感じる人こそが、朝活をやるべきです。朝活なしで始まる一日は、なかなかにキツいものだと私は感じます。

最大エネルギーは朝活で使おう

自分のフル満タンなエネルギーは、通勤で一気に消耗し、好きでも嫌いでもない仕事で費やし、また疲れ切って帰宅して一日が終わること。これでは、もう自分の時間はもう持てませんよね。仕事が終わってから無理に作っても、生産性は高いわけがありません。

何度もお伝えしますが、朝は自分のエネルギーが満タンです。元気なのです。元気に思っていなくても、目には見えないエネルギー的には十分元気。少なくとも、あなた史上一日の中で一番元気です。空元気の元気とは違いますからね。こんなにも素晴らしい状態のあなたは、何をしてみたいですか? 通勤にエネルギーを注ぐよりも、もっとやりたいことはあるはずです。よくよく自分に聞いてみてくださいね。そして、ようこそです。エネルギー最大発揮の朝活へ。

※この記事は、2024/3/27 に書いたものです。
※【私のブログSTART】2024/2 WordPressにて開設→2024/4 現noteに移転

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?