しげっち

しげっちのプロフィール的な記事はこちら↓↓ https://note.mu/shock…

しげっち

しげっちのプロフィール的な記事はこちら↓↓ https://note.mu/shockvivi/n/na3ec6346fdf0

マガジン

  • 自分史(しげっちの考えてる事あれこれ)

    • 1本

    今までに経験してきた体験記など

記事一覧

startupweekend spaceに参加して感じた事。

昨夜の懇親会パートで、先ずは金を稼いで自分の金でやらないと、なかなか物事が進みにくい。 という話が全体の進行役の人と話した中で有った。そこで思ったのは、正直私自…

しげっち
1年前
2

人生経験を豊富にする。したほうがよいのでは?というのは、それを自分の人生に活かそうとか、相手や周りに対して提言やアイデア出しをするというのではなく、聞くため、聴くための受け止める力、受け取り対話するための心のゆとり、人間力を深めるために必要な事だろうと。ファシリテーターにこそ必要

しげっち
2年前
1

石の国、ジンバブエで私が感じた事2017.01.09

今日のつぶやき、 人生は岩に登る事に似ている。 岩の上に登りたい。岩の上にいる人を凄いと思う。自分も登りたいと思う時、 どう登るかが大切。 難しい登りにくいところに…

しげっち
4年前
3

2017.01.12に書いた以前の記事

やはり空氣、雰囲気が大事? アクティブ(能動的)だけどパッシブ(受動的)? 先日研修を見学させていただきました。 自分から話せる、自分から動ける人を作ろうとするプログ…

しげっち
4年前
1

2017.01.12に書いていた以前の記事

ゆとり教育についてのニュース記事を読みました。 http://a.excite.co.jp/News/column_g/20170107/sum_BestTimes_4249.html 上のニュースを読んだ、私の感想を今日はちょ…

しげっち
4年前
2

startupweekend spaceに参加して感じた事。

昨夜の懇親会パートで、先ずは金を稼いで自分の金でやらないと、なかなか物事が進みにくい。
という話が全体の進行役の人と話した中で有った。そこで思ったのは、正直私自身がビジネスで稼げるかというと難しいですし、大学として稼いで事業化するというのも厳しいのではないかとも私は感じます。
しかしながら、人財育成はできる。
理系離れと言われている中、理系人財を増やして、宇宙分野の研究者や宇宙事業を手がける稼げる

もっとみる

人生経験を豊富にする。したほうがよいのでは?というのは、それを自分の人生に活かそうとか、相手や周りに対して提言やアイデア出しをするというのではなく、聞くため、聴くための受け止める力、受け取り対話するための心のゆとり、人間力を深めるために必要な事だろうと。ファシリテーターにこそ必要

石の国、ジンバブエで私が感じた事2017.01.09

石の国、ジンバブエで私が感じた事2017.01.09

今日のつぶやき、
人生は岩に登る事に似ている。
岩の上に登りたい。岩の上にいる人を凄いと思う。自分も登りたいと思う時、
どう登るかが大切。
難しい登りにくいところに挑戦し続けて挫けて岩の上に登れている人を羨むより、岩の周りを良く見渡して、登りやすいところを見つける方が良い。
場所によってはたどり着くまで多少の障害は有るかもしれない。しかし越えられない障害ではないし、それさえ避けて行く道も見いだせる

もっとみる

2017.01.12に書いた以前の記事

やはり空氣、雰囲気が大事?
アクティブ(能動的)だけどパッシブ(受動的)?

先日研修を見学させていただきました。
自分から話せる、自分から動ける人を作ろうとするプログラム。

皆さん自分で動き、自分の興味のある分野で活き活きと発表している。
人前で話す機会を普段から持つ事で、日本の空氣感に有りがちなように私は思う、前に出たがらない雰囲氣があまりなかったように思う。
慣れと場の空氣感の賜物である様

もっとみる

2017.01.12に書いていた以前の記事

ゆとり教育についてのニュース記事を読みました。
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20170107/sum_BestTimes_4249.html

上のニュースを読んだ、私の感想を今日はちょっとシェアさせてください。
私が感じたのは、一人ひとりが自分が受けてきた教育が間違っていなかったと信じたかったがために、時代や世の中の流れを考えずに偏差値至上主義を次の世

もっとみる