見出し画像

災害対策のこと。

こんにちは。
shigekopです。

ご無沙汰しております。
とうとう予定日まで99日、つまり100日を切りました…

出産準備もボチボチ初めて、しげまめさんのお名前もほぼ決まりつつあります。
今月末には後期に突入するので、体も動かしつつ安産体操とかも始めてみようかな〜

…めんどくさがりそうだけど笑

台風の影響

先日の、台風9号と10号。

立て続けに大型の台風が近づいて、私の住む福岡でもかなり皆さん警戒してたようです。
我が家も例に漏れず、災害準備もしてたんですが。。

まぁ結果、我が家は特に大きい被害もなく、停電もなく、ガラスが割れたりもせず、風の音がすごかったくらいかな。
あとはやっぱりKOPがずーーーっとソワソワ。
悪戯三昧でこりゃ困った…ってくらいでした。

でも、被害が大きかった地域もたくさんあったようで。
豪雨被害の後の台風被害…
本当に心が痛いです。
早く日常生活が戻ってきますように。

災害対策のこと。

今回のことがあって、我が家も例に漏れず台風前に備蓄の鬼になりました。
でも、これが一筋縄ではいかなかった…

旦那さんはシフト制のお仕事なので、平日休みになることも多く、今回は準備も平日のうちに終わりました。
なので比較的色々準備はできたのですが。

ですが!

やっぱり、ホームセンター、スーパー、ドラッグストアは早朝、開店前から長蛇の列。
殺伐としている。

カセットコンロ、ガスボンベ、電池、懐中電灯は売り切れ。
お水、カップラーメン、パンなどの非常食は取り合いのよう。

こりゃこの世の終わりか…とまで感じるほどでした。
(まじでちょっと怖かったです笑)

幸い、我が家は必要なものは入手できて安心だったのですが、ギリギリだと遅いんだな…と。
普段から準備しておく必要があるんだなって本当に思いました。
備蓄、いざとなってからじゃできないなって。

なので、リストアップしておくことに。

我が家の災害準備リスト

これは我が家の場合のリストです。
これからやってみて、足りないものとかは足していく予定。

*定期的に残数・状態を確認しておくもの*
・ガスコンロ
・懐中電灯、ランタン
・電池(特に単一、単二電池)
・乾物系、レトルト系の食糧貯蓄

*災害直前にやること*
・ペットボトルにお水を入れて冷凍
・ご飯の冷凍
・常備菜作っておく
・お風呂にお湯を張る
・飲料水確保
・携帯、PCの充電
・車のガソリンを満タンにしておく

災害直前にやらなくてはいけないことが多い気がするけど、今回の台風前にやってみて、半日で終わりました。

ペットボトル、ご飯を冷凍しておくのは、停電した時の保冷剤がわり、冷蔵庫対策。
氷は溶けたら飲料水にもなるし、ご飯は湯煎すればOKなのでおすすめ。
我が家は炊き込みご飯をおにぎりにしてました。
常備菜も、鶏ハムとか、きんぴら、漬物とか、火を使わずに日持ちするものを冷蔵しておけば、停電してちょっとの間は美味しいご飯が食べれてちょっと幸せ。

あとのリストアップ項目はよく言われる災害対策ですが、車のガソリンは本当に大事。
エンジンをかければ携帯の充電も、ラジオも聴けるし、移動もできる。
あと満タンにしておくことで、重量が増えて風に煽られるリスクも軽減。
お風呂も貯めておくのが大事ですよね。
マンションの方は停電したら水も止まるからね。

そして、我が家は雨戸があるから必要なかったけど、雨戸が無いお家ではベニヤ板とか、養生テープで窓の補強をすることも大事。

そしてこれから考えることは、我が家はこれからしげまめさんが生まれてくるので、液体ミルクとかオムツ、おしりふきとか、しげまめ用災害グッズも考えないといけませんね。

いつ起こるか分からないから。

本当に、今回は天気予報でもメディアでも過去最大、過去最悪の事態になるかもって散々脅されてたので、色々考えて準備しました。
結果、我が家は特に被害がなくて良かったんですが、引っ越してから初めての大型台風だったので、準備が全然できていなくて。
やっぱり焦りましたね。

日本は災害大国でもあるし、近年豪雨とか大型台風が毎年過去最大って言われるようになって。
我が家のようにペットがいる家庭は、避難も容易ではありませんよね。
どんなに大きい避難所でも、ペット受け入れ可能な避難所はありません。
そして小さい子供がいるご家庭も、すぐに避難って言うわけにもいかないですよね。

今後、どんな災害が、いつ起きるか分からないから、ちゃんと準備しておく必要があるなって痛感しました。

いざとなったらしばらく車中泊できるように、とか、食糧はこれだけあればどれくらいもつかな、とかも、普段からちゃんと意識しなくちゃ。

ま、災害が起きないことが一番ですけど。
みなさんのご家庭はどんな準備をしてるんでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?